更新2025.04.23
「フランス車とMacintoshの関係」part3
まつばらあつし
いや、じゃあ「Part1」とか「Part2」はドコ行ったんだ?なんて、イキナリはじまっちゃいましたこの記事、その「Part1」とか「Part2」はだいぶ前なので、今では流石にリンク切れしてるっぽいですが、実はだいぶ前にですね、同じネタで書いてるんですよ「フランス車とMacintoshの関係」という記事を。ワタクシが。(倒置法)
*Part2は外車王SOKEN(旧カレントライフ)の時代の記事なので残っていますね。
■輸入車が好きな(あるいは乗っている)人は、Macを選ぶってホント?
https://www.gaisha-oh.com/soken/pc-macintosh-choose/
要は「フランス車乗りはMac使いが多い」んじゃないかと「感じてる」ってことを文章化してみました、というコトなんです。
なんとなくそう思いませんか?昭和時代風にいえば、ちょっと小洒落た意識高い系の人っぽいというか、ギョーカイ人(何のギョーカイだかは不問)っぽい人は「フランス車=すなわちプジョーとかルノーとかシトロエンとかに乗ってて、スタバに行ってMac広げてドヤリングしてる」・・・みたいなイメージ。
うわあ、すげえ偏見。
別にフランス車乗ってるからって小洒落てる人ばかりじゃないし、Mac使ってるからって意識高い系ばかりじゃないのは皆様ご存知のとおり。とはいえ、イメージとしてはフランス車とMacの関係あるんじゃないか的な「なんとなくそんな感じ」しますよね。するでしょ?
・・・と、まあ、そんな記事書いてたわけです平成時代に。
時は流れ今は2025年。元号でいえば令和時代のナウ。あいも変わらずフランス車乗りはMac使いが多いのか?という命題に切り込んでみましたワタクシ。前回の記事から約8年。果たしてフランス車乗りにMacユーザーが多いのだろうか?スタバでドヤリングしてるのだろうか?ワタクシの周囲のフランス車乗りやMac使いの方々にアンケートをとり、超ざっくりとお話しいろいろ訊いてみたのであります。
ちなみに母数が少ないので統計的にはどうかと思いますが「なんとなくそんな感じ」が「あ、やっぱりね」という風になってくれたらイイのかな、と思っております。そしてその結果は・・・以下をお読みになっていただければ良いのですが、しかし、こうして返ってきたアンケートをみると、みなさん無茶苦茶オモロいっすね。いや、文章も内容もむっちゃオモロい。自分の考えをちゃんと言語化できる昭和世代の面目躍如、というところなんでしょうか。
・・・と、いうわけで、ほとんど無編集ではありますが、以下に登場する個性豊かな(フランス車だけじゃない)方々の語りをお楽しみください。
ちょっと長いので覚悟を決めて取り掛かっていただきましょう。
■今回のアンケートでワタクシが質問した項目は以下の7つ
Q1.お名前
Q2.職業
Q3.現在乗っているクルマ
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
Q6.そのパソコンを選んだ理由
Q7.何かひとこと
と、いう感じで、ココからは返ってきたアンケートをお楽しみください。
ソレではスタート!
■1:W・テツヤさん/スバル レヴォーグ(VM)
Q1.お名前
W・テツヤさん
Q2.職業
小売業
Q3.現在乗っているクルマ
スバル レヴォーグ(VM)
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
仕事で荷物を運ぶ必要があり、運転も楽しみたいから、昔からステーションワゴン一択。天候に関わらず走行できる4輪駆動。販売店の対応が良く初代レガシィから乗り継ぎ34年間スバル車。毎日の仕事を考えての信頼性から日本車にしているけど(かつての)トヨタや日産に乗りたくなかったから。あとは初代レガシィの衝撃的な運転感覚への感動と、いまも変わらない水平対向4気筒の旋回性の良さ。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
MacBook Air (M1) ずっとMacで35年
Q6.そのパソコンを選んだ理由
本体からOSまで統一したデザインとインターフェイスなので。iPhoneやiPadとも境目なく連携できるので。あとは昔から決まったアプリがあるから。
→ファイルメーカーPRO、フォトショ、イラレ、メール
Q7.何かひとこと
かつてドイツ車を11年ほど併用した時期もありましたが、不幸にも販売店の対応が悪く、以降はリピートしませんでした。最初にスバル車買ったときも地元の販売店は「高校生のころ弟とカタログもらいにいってぞんざいな対応をされた」ため、そこでは買わず、県をまたぎ、隣町の販売店に行きました。友達も同じこといってた。地元の販売店はその後潰れました。なので販売店の対応は大事だと思います。
*まつばら補足
うぉっと!
スバルだ!初手からフランス車じゃない!
まあ、ボクサーエンジンとかデザインとか
なんとなくスバルにはシトロエンっぽい日本車というイメージがかつてはあったような気がしますが(←無理矢理w)。特にアルシオーネとかSVXとか。
日本製ガイシャ感を少し感じるところではあります。
■2:K・コヨシさん/プジョー 106GTi
Q1.お名前
K・コヨシさん
Q2.職業
イラストレーター(闇マンガ家)
Q3.現在乗っているクルマ
1998年製 プジョー 106GTi
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
それ以前に乗っていたルノーラグナがお亡くなりになり、工場になんでもいいから当座の足に何かないですか?とお願いしたら出てきました。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
Lenovo
Q6.そのパソコンを選んだ理由
本当はそれまで使用していたPC同様に自分の好みでゲーミングを組むつもりでしたが、急遽必要に迫られPCデポで買っただけ。そう遠くないうちに機種変更を考えている。Windowsなわけは最初に買ったPCがWindowsマシンだっただけ。
Q7.何かひとこと
クルマもPCも自分で手を入れていくとどうしてもそれに固執してしまう。現在のPCはそうした部分がないためか早々に機種変更が考えられる。クルマも新車を買ってそのまま乗ったらすぐに買い換えるようになるのだろうか。
*まつばら補足
プジョー乗りの闇漫画といえば、ここの読者の方なら「ああ、もしかしたらあの人かな?」とお気づきの方も多いかと思いますが、そこはひとつ内密で。
というか、「フランス車乗り=Mac使い」・・・ではない人が2連発で、この企画早々にヤバい感じになってまいりましたが・・・。
■3 :M・ジョーさん/シトロエン C6
Q1.お名前
M・ジョーさん
Q2.職業
サウンドエンジニア
Q3.現在乗っているクルマ
シトロエン C6
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
東京〜名古屋間を月に2往復しても疲れないクルマが欲しかった。なんといっても、ハイドロの乗り心地は他とは比べられない。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
MacBook Pro 16 M1
※2021/10/26日の発売開始日から今日まで。
Q6.そのパソコンを選んだ理由
理由なんて必要ですか?この世にはMacしかないですもん。他に選択肢があるとでも???
Q7.何かひとこと
まつばらあつしさんの足が臭いのは困ったもんだと聞きましたが、真実やいかに?
昔からのMacユーザーって、なんで輸入車(高級車ではなく)好きが多いのでしょうね。
*まつばら補足
ようやくの仏車シトロエン。
ハイドロシトロエンは、確かに一度乗っちゃうと、他のクルマとは比べることができないフィールではあるのですが。BX以降のハイドロは、ちょっと硬めのような気がします。いや、気がするだけかも。
確かにMacユーザーは輸入車乗りが多いような気はします。がどうなんでしょうね。というか、オイラは足が臭いのか?ヤバいな。マジか?気をつけます。
■4:H・ノリヒトさん/ポルシェ911 カレラT(992 7MT)
Q1.お名前
H・ノリヒトさん
Q2.職業
プログラマー
Q3.現在乗っているクルマ
ポルシェ911 カレラT(992 7MT)
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
プログラミングしてれば幸せですが、人生で一度は911というクルマに乗りたかったので無理して買いました。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
Mac Studio、1週間(30年以上ずっとMacです)
Q6.そのパソコンを選んだ理由
MacやiOSアプリのプログラマーなのでMacオンリーです。
Q7.何かひとことあれば
最新の911はプログラマーには立派すぎました。前に乗っていた981ボクスターがちょうど良い感じです。
*まつばら補足
バリバリのマカー登場。30年以上Mac。
しかも911ですよ992カレラT。
いや、一度は乗ってみたいですねカレラ。きっと速くて楽しいんだろうなあ、とか、オイラの2馬力が全力で走っている状態でも、カレラにしてみれば「低速域」みたいな感じなのかもしれません。
個人的にはボクスターの方が親しみやすそうな気がしますが、911は憧れますなあ、男の子として。
■5:O・カズトシさん/シトロエンC4カクタス
Q1.お名前
O・カズトシさん
Q2.職業
文筆業
Q3.現在乗っているクルマ
シトロエンC4カクタス
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
久々にシトロエンらしいエクステリアとインテリアのデザイン。ハイドロではないもののシトロエンらしい乗り心地。パワーが控えめでも軽い車重でよく走るという「足るを知る」哲学。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
41年間に渡りMacintosh
Q6.そのパソコンを選んだ理由
Windowsメーカーも真似する(しかし、追いつけない)素晴らしいデザイン。半導体、ハードウェア、OS、アプリ、サービスが統合的に開発されていることによる高度な連携と使い勝手の良さ。プライバシーポリシー。
Q7.何かひとこと
記事を楽しみにしております。
*まつばら補足
日本では元祖MacintoshエヴァンジェリストともいうべきO氏もまた、バリバリのフランス車乗り。しかもレアめのC4カクタス。スズキのカルタスではありませんカクタスです。
脇腹のパッドがアイデンティティともいうべきやつで、今では他のメーカーも真似して脇腹パッドつけているやつもおりますが。カッターナイフと同じカラースキームの写真もいいっすね。
軽い車体を非力なエンジンぶん回して走る。そんなスタイルがフランスやイタリア製の小型車には合っているような気がします。
■6:S・ヤスノリさん/ルノー トゥインゴ
Q1.お名前
S・ヤスノリさん
Q2.職業
会社役員
Q3.現在乗っているクルマ
ルノー トゥインゴ
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
後輪駆動だから
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
MacBook Pro 16インチ(2021)
使用歴:マックはSE→588→PowerBookG3→PowerBookG4→MacBook複数台
Q6.そのパソコンを選んだ理由
Macは操作が簡単です。一度Macを使いだすとWindowsパソコンは手間がかかりすぎてもう使えません。
Macは何も知らなくても動きます。Winは使い方を勉強しないと動かせない。
いまだに、CADやマクロなどMacでできない仕事があるので、Winマシンも所有はしております。
Q7.何かひとこと
2人で仲良くダブルクラッシュと行こうぜ!
*まつばら補足
いいですねトゥインゴ。初代のトゥインゴはしばらく乗ってたことありますが、今のヤツもいいっすよねリアエンジン。中身メルセデスと同じってヤツですよね。見た目より超広い室内に感服したものでしたが、今のやつはコンパクトでくるくる軽やかに走りそうな感じがいいですね。速そうだし。
しかしダブルクラッシュはやだ。
■7:K・ヨシノリさん/スズキ スイフトMZ(ZCEDS)
Q1.お名前
K・ヨシノリさん
Q2.職業
アートディレクター/出版ディレクター
Q3.現在乗っているクルマ
スズキ スイフトMZ(ZCEDS)
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
日常的なカーライフに必要なものすべてを満たしているから。前のクルマもスイフト(ZC71S)だったこともあり、サイズ感も取り回しも日本の交通環境ではトータルで最適。正確な操舵ができるリニアなハンドリングと3気筒特有の低速からの加速の良さ、ロングドライブでリッターあたり20〜26キロを無理なく叩き出せる燃費はこのご時世にありがたいです。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
Mac mini(2024,M4)/MacBook Pro 16インチ(2021,M1 Pro)/MacBook Air(2020,M1)
Q6.そのパソコンを選んだ理由
第1にMacとは36年およぶつきあいなので、いまさらWindows機をメインにすることは考えられない。第2に長持ちしてリセールバリューが高く結果的にお得なコンピュータ。第3にWindows OSも仕事で必要なので使いますが、MacにWindowsは入れられてもその逆は困難だから。
Q7.何かひとこと
Macユーザーは人と同じメジャーなクルマではなく、ちょっとそこから外れたクルマを選ぶ方が多いような気がします。私の(スポーツではない)スイフトも、路上ではそこそこ見かけますが、他メーカーのコンパクトカーよりは遭遇率が少ないです。でもこのクルマほんとによくできていて、MacBook Airのベースモデルのような使い勝手の良さと気軽さがあると思っています。
*まつばら補足
前から思ってたんですけど、スズキのスイフトってなんとなく、その佇まいがフランス車ぽいって思うんですよ。なんとなくだけど、ニホンのクルマじゃない感というか、まあ、ニホンのクルマなんですが、見た目が仏車。フランスの地方都市にたくさん棲んでいそうな感じ。ソリッドで煤けたカラーが似合うと思うんですよね。
■8:M・デラックスさん/オペル マンタ
Q1.お名前
M・デラックスさん
Q2.職業
アルミ弁当箱芸人
Q3.現在乗っているクルマ
オペル マンタ
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
アイアンホーク号だから
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
うー わからん(笑)ウインドウ
Q6.そのパソコンを選んだ理由
マックが使えないから
Q7.何かひとこと
すみません。統計には役に立たない男でございます。
*まつばら補足
あれ?どこかでみたような経歴の人が(笑)
しかもマンタって超レアというか、ナンというか。そもそもオペルって時点で日本ではマイナー。実はワタクシも以前、オペル・アストラという実用車乗ってまして、しかもアストラワゴンというやつ。当時はヤナセ扱いだったので、そりゃもう親切丁寧な取り扱いでしたが・・・。いや、オペル車の手堅い感じは、年月を経ても変わりないっすよね。とても頑丈。
■9:H・リュージさん/プジョー 308GT
Q1.お名前
H・リュージさん
Q2.職業
会社員兼山伏
Q3.現在乗っているクルマ
プジョー 308GT
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
PEUGEOTには乗りたかったのですが、長距離移動が多いと営業さんにお伝えしたら勧められ、試乗して気に入りました。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
私用パソコンはないです。仕事はNECかな?
Q6.そのパソコンを選んだ理由
会社貸与品なので…。
Q7.何かひとこと
最近PC使わないんですよね。iPhoneあれば事足りるので・・・。
*まつばら補足
プジョーに乗るリアルな山伏!
パソコンそのものにはあまりこだわりがないようですが、まあ要は仕事で使えればなんでも!という感じの、フレキシビリティ高めの会社員という感じですね。しかもリアルな山伏。山をかけ抜ける山伏の足回りはやはり猫足プジョー的なフレキシビリティなんでしょうか。
■10:443さん/フィアット パンダ(初代)
Q1.お名前
443さん
Q2.職業
自営業
Q3.現在乗っているクルマ
フィアット パンダ(初代)
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか
コンパクトカー、MTの条件で探していてたまたま実車を見てなんとなく良さそうだったので。勘です。所有してみたら感覚的に合ってました。結果オーライ。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
iMac。Powermac6000台くらいから30数年代々使っています。Mac以外は所有したことなし
Q6.そのパソコンを選んだ理由
最初は職場で与えられました。ユーザーインターフェイスに慣れているのでラク。winをわざわざ選ぶ必要がないです。とくに好きとかファンということもない。使いやすいから。
Q7.何かひとこと
フランス車、とくに1980〜2000年くらいまでのクルマに興味があります。機会があったら運転してみたいです。
*まつばら補足
Mac一筋のマカーは、フランス車だけではなくイターリアなパンダもお好きなようで。実はワタクシもJAX扱いの初期型パンダ乗ってましたがありゃいいもんでした。パイプに布はっつけただけのシートとか、シンプルにも程があるインテリアって清々しいですよね。屋根も布貼りのところなんか、2CVに対するジウジアーロ先生の現代(というか、70~80年代風)的解釈。パンダはやはり白/黒がいいなあ。
■11:I・アツシさん/メルセデス・ベンツA180スポーツ&ホンダバモス
Q1.お名前
I・アツシさん
Q2.職業
文筆業・飲食コンサルティング・ラジオパーソナリティ
Q3.現在乗っているクルマ
メルセデス・ベンツA180スポーツ&ホンダバモス(本日廃車確定)
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
メルセデスはひとにもらいました。クルマを選んだんではなくてクルマに「お前を選んでやる」といわれたような感じでしょうか。AではなくEやS、Gならお断りしていたと思います。スリーポインテッドスターにはちょいと抵抗があったのですが、やはり機械としてよくできていることに感心、1.8ターボで結構な速さ。そこそこ重そうなボディなのにまあまあの燃費のよいクルマです。メルセデスで一番「らしくない」クルマという感があってそこがいいですね。だんだん気に入ってきています。僕とメルセデスという組み合わせのギャップに人が驚くのが面白いです。
バモスは軽バンが欲しかったのですが新旧ある中でデザインが飛び抜けて優れているので選びました。可愛げがあってストレートでシンプル。もともと新車で出た当時からなかなかよいな、とココロ憎からず思っておりました。ハイルーフのバモスホビオもありましたが初期のデザインコンセプトを逸脱していて残念、そのセンはないと判断しました。低重心で走安性も悪くなく、よく走ります。室内広々、10センチ厚のベットマットを常備。よく寝られます。
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
現用はMacBook Air M1。
仕事では大昔に会社のPower Macintoshの6100 だったかにキヤノンのレーザコピー機を繋いだシステムでクォークとか使ってました。
自分のお金で買ったのはMSXとApple社のコンピューターだけです。初代のiMacボンダイブルーから鏡餅飛ばして顎つきiMacとiBook(ポリカーボ白)、メタルの27インチiMac、MacBook AirCorei5に現用のM1という感じです。もうすこしあったかな。macOSは徐々にできることが増えたり自分のやりたいことと合致したりがあって一緒に育ってきた感があり、一択です。iOSも使うのでメモや写真の連携で使い出がよく文筆業には悪くないと思っています。
Q6.そのパソコンを選んだ理由
なれちゃったから。おもしろい社長が作ってたから。「Cドライブ」ってなんのことかわからないから。
Q7.何かひとこと
なんかもっと聞いてください
*まつばら補足
バモスにAクラスという、なんかすげえ組み合わせのクルマ所有してますが、あ、バモス廃車なんですか。残念。メルセデスのAクラスは、初期型こそエルクテストで「ヘラジカ避けたらひっくり返る」的な評価の背高さんだったのですが、今はごくフツーの小型車として、機械としてものすごく優秀な奴ですよね。自分で所有するなら真っ赤に塗ってみたいAクラス。
ちなみにワタクシも持ってましたMSX。しかもヤマハのMSXです。
■12:U・キョウコ/ダイハツ コペン&ルノー ビボップ
Q1.お名前
U・キョウコさん
Q2.職業
自営業
Q3.現在乗っているクルマ
ダイハツ コペン&ルノー ビボップ
Q4.ナゼそのクルマをを選んだのか?
かわいい、ビボップは天井開くから
Q5.現在使っているパソコンと使用歴
Mac35年
Q6.そのパソコンを選んだ理由
アップルに屍を埋めながら生きてきたから
Q7.何かひとこと
楽しみのあるものを選んでいきたいです
*まつばら補足
超レアなビボップ来ました!
カングーの仲間だけど、そんなのあったの?っていわれるくらいにはレアな一台。日本で生き残っているの果たして何台いるのかどうか。渋めのカラーも珍しい。しかも相棒が黄色いコペン。いやもうカッコいいっすよね憧れます。ビボップの屋根の開き方も独特だし、乗ってて超楽しい2台。まさにFan to Drive!
■総括:フランス車もMacも日本においてはマイノリティ?
■統計
・スバル×1
・ホンダ×1
・スズキ×1
・ダイハツ×1
・シトロエン×2
・プジョー×2
・ルノー×2
・フィアット×1
・ポルシェ×1
・メルセデス・ベンツ×1
・オペル×1
・分母=12名
・日本車=4台
・フランス車=6台
・イタリア車=1台
・ドイツ車=3台
●Macユーザー=9名
●Windowsユーザー=3名
・・・というわけで、平成を経た令和の現代(ヒョンデではありません念のため)で、フランス車乗りはMacintoshユーザーが多いという組み合わせは、感覚としてなんとなく「希薄」な感じにはなりました。
それでも「輸入車」乗りのフランス寄りというか、国産車でさえも「ちょっとマイナー系」なクルマ選びが多いような気がするのです。要は、ほかの人と「同じではない」という、そこはかとなく漂うマイノリティ感なんでしょうか。
確かに日本においてはフランス車はマイノリティといえそうで、日本自動車輸入組合の2024年度のデータによると、年間を通して最も売れたフランスブランドのクルマは、プジョーの5,448台、次にルノーの3,666台、シトロエンは2,883台でした。全部足して11997台。これが2024年の年間を通して、日本で売れたフランス車の数です。
調べてみると、この数字は、トヨタ シエンタの2025年3月分の売り上げ台数12,644台に近い、ということになります。ちなみにシエンタは、3月の売り上げベストスリーのうちの第3位ですが、まあ、シエンタ1ヶ月分の台数を、フランス車は1年間で・・・という感じです。
だから何だ?というわけではありませんし、そのマイノリティ観こそが、フランス車乗りがMacintoshを選ぶ共通点という感じなのかもしれません。「あいつとは違うぜ!」的な感じ?
いや、もしかしたら単なる「ヒネクレもの」なのかもしれませんが、何となく「フランス車とMacintoshの関係」ってあるんじゃないかな、という超曖昧な答えで締めくくると致しましょうか。
ほかのみんなとは違うぜ!オレは(倒置法)、って層が一定数いるのは皆様ご存知の通り。そういう人たちに支えられているのが、日本におけるフランス車のポジション、ということになるのかもしれません。他の国よりは多いとはいえ2025年3月時点での、日本におけるMacユーザー(Mac OS Xシリーズ)の割合は9.32%。確かにマイノリティなのかもしれません。フランス車もMacも。
アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
[ライター/まつばらあつし 画像/各オーナーの皆さん]