
よもやま話
更新2023.11.22
PHEVを体験しました〜27日は第2回カーフェス!
中込 健太郎
先日の大雨による被害はかなり甚大でしたね。皆様のところはいかがでしたでしょうか?被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます。あの雨の時でしたが、関東三菱さまから新型アウトランダーPHEVをお借りして試乗させていただいておりました。その時のことと、今月末、春に続きイオンモール木更津で開催される「第2回カーフェスinイオンモール木更津」のご案内をさせていただこうと思います。
皆さんも是非!「1泊2日無料モニター」を体験しましょう。

プラグインハイブリッドEV(PHEV)はガソリンを入れてハイブリッドカーとしても走る上、充電して電気自動車として使用することもできる実に「けしからんほど」都合のいいクルマであります!その上、アウトランダーの場合は充電が不足したら発電することも可能。充電した分で約1日分の家庭用の電気製品が利用可能、さらにそのように発電して供給ということを考えるとレギュラーガソリン満タンにしておけば約10日間電源を確保することも出来るのです!ハイブリッドカーという「エコカー」としての意識高い感じを通り越し、かくもわがまま「人間をダメにするのではないか」と思わせるほど甘美な文化的生活をあくまでもクルマと共に手中に収めることを可能にするかのような素晴らしきクルマ、「宝くじが当たらなくても欲しい」クルマの1台であるアウトランダーPHEV、現在モニターキャンペーンを実施中でして、関東三菱自動車戸塚営業所(関東三菱自動車の公式サイト:http://www.kanto-mitsubishi-motor-sales.com/)でお借りすることができました。営業日の関係で実は2泊3日になりましたが、なかなか好印象でした。

伊勢佐木を通り過ぎ伊勢崎へ。
まずお借りしたアウトランダーで群馬伊勢崎へ向かいました。実は初代スズキワゴンRで唯一サンルーフを装着したグレード「Loft」のなかなかいい出物が出てきたもので、それを引き取りにいく為です。このワゴンRについてはまた別の機会に触れられればと思いますが、なかなか少なくなってきました。ライター仲間の小鮒康一さんと一緒に伊勢崎へ。



圏央道で鶴ヶ島、そこから関越で上がるルートです。大変だ、遠いというのは今は昔。神奈川から群馬に行くのも便利になりましたね。戸塚から伊勢佐木町に行くのも、伊勢崎に行くのも大差ない、といっても過言ではない(・・・いや、それはさすがに過言だけどww)ほどでした。
高速道路でも60キロから80キロ前後までの速度域では、マイルドに踏み込めばかなりEVとして走行します。エンジンが介在することもありますが、実に自然に、気づかせないように、「エンジンの存在はドライバーへは秘密裏に」そのくらい自然にエンジンがアシストしてきます。全体的に静か、窓をたたく雨粒、ロードノイズがすると言えばする程度。中での会話に邪魔をするようなことはまるでありません。おろしたての個体だった試乗車じゃ走行500キロほどで拝借したもの。そのため、ややクルマ自体に固さを感じないではありませんでしたが、それでもガタピシするようなこともほとんどありませんでした。
またボディに対して小さめなエンジン(直列4気筒/2000ccエンジン)がエンジンとして、ばかりか発電機としても仕事をします。これはバッテリーを搭載して低重心化に成功していることと、必要以上にフロントに重たいエンジンを積まないで済んでいる為、ハンドリングが素直で身軽、もっと小振りなクルマに乗っているかのような印象すら受ける乗り味が印象的でした。
図らずも豪雨の中で光るMITSUBISHI

そして二日目から返却する三日目までは、台風18号からの「例の大雨」。自宅周辺にも避難勧告が出るほどでしたが、その中では此のクルマの出自の違いを見せつけられました。タイヤばかりかホイールまで水でつかりそうなほどの深い水たまりになった横浜市内でも、しっかりとした路面からのインフォメーションも感じることができましたし、何より風雨にふらつくこともない走りの安定性は、現行アウトランダーのではじめの頃に試乗させていただいたガソリン仕様のものの、それをそのまま踏襲するもの。
正直PHEVでなくともクルマとしての性能の高さに感銘を受けました。その上で、容赦なく飛び込む「〆切の確認連絡」クルマの充電スポット以上に原稿書きの為にクルマを停め、ファミレスやファストフード店などに立ち寄るわけですが、その間安心のパソコン充電ができる心強さ。


事無きを得ました。
充電スポットもたくさんあり、ランニングコストも抑えることができるのも嬉しいところ。まじめに状況が整ったら、1台、クルマ趣味とか以前に1台持っておきたいクルマ。それにしては随分所有する満足感も高い一台でもあるのです。まじめに買うかも。マツダのディーゼルと並んでかなり惹かれる国産車であることは間違いないのです。必要以上に充電したくもなりますね。こういう時間、煙草を吸わない私にとっての、「貴重な一服の一時」にもなるかもと思うほどでした。




第2回カーフェスinイオンモール木更津 9月27日開催!

会場の都合で日程調整に時間がかかっておりまして告知が遅くなりました。2015年9月27日イオンモール木更津で開催されます。国産輸入車とにかくみんな集まれ!なクルマのミーティングです。自分のクルマをアピールしましょう。珍しいクルマに出会いましょう!私も一緒にいろんなクルマとであえることを楽しみにしております。カレント自動車も出展予定!ぜひ9月27日はイオンモール木更津に集合でお願いいたします。現在紹介するクルマも募集中です。詳しくは以下のFacebookページをチェックしましょう!!
https://www.facebook.com/events/831836740262568/
皆さんも是非!「1泊2日無料モニター」を体験しましょう。

プラグインハイブリッドEV(PHEV)はガソリンを入れてハイブリッドカーとしても走る上、充電して電気自動車として使用することもできる実に「けしからんほど」都合のいいクルマであります!その上、アウトランダーの場合は充電が不足したら発電することも可能。充電した分で約1日分の家庭用の電気製品が利用可能、さらにそのように発電して供給ということを考えるとレギュラーガソリン満タンにしておけば約10日間電源を確保することも出来るのです!ハイブリッドカーという「エコカー」としての意識高い感じを通り越し、かくもわがまま「人間をダメにするのではないか」と思わせるほど甘美な文化的生活をあくまでもクルマと共に手中に収めることを可能にするかのような素晴らしきクルマ、「宝くじが当たらなくても欲しい」クルマの1台であるアウトランダーPHEV、現在モニターキャンペーンを実施中でして、関東三菱自動車戸塚営業所(関東三菱自動車の公式サイト:http://www.kanto-mitsubishi-motor-sales.com/)でお借りすることができました。営業日の関係で実は2泊3日になりましたが、なかなか好印象でした。

伊勢佐木を通り過ぎ伊勢崎へ。
まずお借りしたアウトランダーで群馬伊勢崎へ向かいました。実は初代スズキワゴンRで唯一サンルーフを装着したグレード「Loft」のなかなかいい出物が出てきたもので、それを引き取りにいく為です。このワゴンRについてはまた別の機会に触れられればと思いますが、なかなか少なくなってきました。ライター仲間の小鮒康一さんと一緒に伊勢崎へ。



圏央道で鶴ヶ島、そこから関越で上がるルートです。大変だ、遠いというのは今は昔。神奈川から群馬に行くのも便利になりましたね。戸塚から伊勢佐木町に行くのも、伊勢崎に行くのも大差ない、といっても過言ではない(・・・いや、それはさすがに過言だけどww)ほどでした。
高速道路でも60キロから80キロ前後までの速度域では、マイルドに踏み込めばかなりEVとして走行します。エンジンが介在することもありますが、実に自然に、気づかせないように、「エンジンの存在はドライバーへは秘密裏に」そのくらい自然にエンジンがアシストしてきます。全体的に静か、窓をたたく雨粒、ロードノイズがすると言えばする程度。中での会話に邪魔をするようなことはまるでありません。おろしたての個体だった試乗車じゃ走行500キロほどで拝借したもの。そのため、ややクルマ自体に固さを感じないではありませんでしたが、それでもガタピシするようなこともほとんどありませんでした。
またボディに対して小さめなエンジン(直列4気筒/2000ccエンジン)がエンジンとして、ばかりか発電機としても仕事をします。これはバッテリーを搭載して低重心化に成功していることと、必要以上にフロントに重たいエンジンを積まないで済んでいる為、ハンドリングが素直で身軽、もっと小振りなクルマに乗っているかのような印象すら受ける乗り味が印象的でした。
図らずも豪雨の中で光るMITSUBISHI

そして二日目から返却する三日目までは、台風18号からの「例の大雨」。自宅周辺にも避難勧告が出るほどでしたが、その中では此のクルマの出自の違いを見せつけられました。タイヤばかりかホイールまで水でつかりそうなほどの深い水たまりになった横浜市内でも、しっかりとした路面からのインフォメーションも感じることができましたし、何より風雨にふらつくこともない走りの安定性は、現行アウトランダーのではじめの頃に試乗させていただいたガソリン仕様のものの、それをそのまま踏襲するもの。
正直PHEVでなくともクルマとしての性能の高さに感銘を受けました。その上で、容赦なく飛び込む「〆切の確認連絡」クルマの充電スポット以上に原稿書きの為にクルマを停め、ファミレスやファストフード店などに立ち寄るわけですが、その間安心のパソコン充電ができる心強さ。


事無きを得ました。
充電スポットもたくさんあり、ランニングコストも抑えることができるのも嬉しいところ。まじめに状況が整ったら、1台、クルマ趣味とか以前に1台持っておきたいクルマ。それにしては随分所有する満足感も高い一台でもあるのです。まじめに買うかも。マツダのディーゼルと並んでかなり惹かれる国産車であることは間違いないのです。必要以上に充電したくもなりますね。こういう時間、煙草を吸わない私にとっての、「貴重な一服の一時」にもなるかもと思うほどでした。




第2回カーフェスinイオンモール木更津 9月27日開催!

会場の都合で日程調整に時間がかかっておりまして告知が遅くなりました。2015年9月27日イオンモール木更津で開催されます。国産輸入車とにかくみんな集まれ!なクルマのミーティングです。自分のクルマをアピールしましょう。珍しいクルマに出会いましょう!私も一緒にいろんなクルマとであえることを楽しみにしております。カレント自動車も出展予定!ぜひ9月27日はイオンモール木更津に集合でお願いいたします。現在紹介するクルマも募集中です。詳しくは以下のFacebookページをチェックしましょう!!
https://www.facebook.com/events/831836740262568/