アイキャッチ画像
中古車の豆知識

更新2021.04.26

ミニ(MINI)ホイール選びの方法とは。交換の費用や方法についても解説

ライター画像

外車王SOKEN編集部

ミニの特徴のひとつは、オプションで豊富に取り揃えられたホイールです。ホイールは、エンジンから伝わる動力をタイヤに伝える役割を担うだけでなく、外観デザインを決める重要な要素です。

ここでは、ホイールの役割や交換の際の注意点について解説します。また、交換の方法と費用についても紹介しますので、参考にしてください。

ed8f54b9-1e94-4634-961e-e521a855e32a


ミニ(MINI)のホイールの役割


ホイールは、地面に接しているタイヤと動力伝達装置であるトランスミッションの間にある、車を動かす上でなくてはならないパーツです。しかし、ホイールにはファッションの要素も含まれており、その役割はひとつだけではありません。

ここでは、ホイールの役割やサイズの見方について解説します。また、モデルによる違いについても紹介しますので、参考にしてください。


役割


ホイールの役割を一言で表すと人間にとっての「靴」と言えるかもしれません。

ホイールの主な役割は、エンジンやミッションから伝わってきた動力を最後にタイヤに伝えることです。 しかし、ホイールはもうひとつの重要な役割を担っているのです。それは、車の足元と言われる外観のデザインです。ホイールが変わるだけで、同じミニがスポーツカーに見えたり、普通のコンパクトカーに見えたりします。もちろん、車の運動性能にも影響を及ぼすパーツになので、デザインだけを重視し過ぎてしまうと運転しづらい車になることもあります。

靴に置き換えると「デザイン重視で買ったら歩きにくかった」ということです。つまり、人間の足が車で言うところのエンジンやサスペンションであり、ホイールは「靴」と言えるのです。


サイズの見方



08ccd6ac-2e5d-4651-8186-0b3f9225b292
ホイールのサイズ見方をミニの17インチホイールを例に挙げて解説いします。

ホイールサイズ表記の読み方は以下の通りです。

16(1)×6.5J(2) 5(3) 112(4) ET54(5)

・(1)リム径...ホイールの直径をインチサイズで表記
・(2)リム幅...タイヤがはまる部分(リム)の幅を0.5刻みでインチサイズで表記
・(3)ボルト穴数...ホイールを留めるボルトの穴数
・(4)PCD...Pitch Circle Diameter の略。ボルト穴の中心を結んでできる円の直径をミリメートルで表記
・(5)インセット...ホイール(リム幅)の中心線から取付面までの距離

一般的にホイールは、16インチ、17インチなどと呼ばれますが、それはこの解説で言うところの(1)のリム径を指しています。また、(4)のPCDは、国産車であれば100、114.3が主流ですが、ミニには100、112、120が存在するので、ホイール選びの際は注意が必要です。


モデルによる違い



3895f0a7-ee98-47c3-8e8d-b1911217f2c6
現行のミニのホイールは、全てのモデルがPCD112の5穴になります。しかし、モデルごとに適したホイールのスペックが異なるため注意が必要です。ただし、ホイールのスペックは3つのモデルに分けることが出来るので、整理すればそれほど複雑ではありません。

たとえば、17インチ同士で比較した場合のスペックは以下の通りです。

・3ドア、5ドア、コンバーチブル:7Jx17 ET54
・クラブマン:7.5Jx17 ET54
・クロスオーバー:7.5Jx17 ET52

上の通り、非常に似通ったスペックですが、リム幅やインセットがミリ単位で違います。細かいスペック以外にも、例えば3ドア、5ドアが15インチから選べるのに対して、クラブマンとクロスオーバーの選べるホイールが16インチからとなるなど、大きく異なる点もいくつかあります。

いずれの場合もここで紹介した3つのモデルが重要なので、覚えておきましょう。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ホイール交換の目的


ミニのホイールを交換する目的は、ほとんどが見た目の印象を変えることではないでしょうか。例えば、クーパーやワンであれば、標準で15インチのシルバーのホイールが装着されていますが、オプションで用意されている白や黒のホイールに交換すれば、上位グレードのクーパーSよりもスポーティーな見た目になります。もちろん、見た目がよくなる代わりに2~3インチホイールが大きくなりますが、純正オプションのホイールなので干渉などのリスクは一切ありません。

中には社外ホイールに交換して見た目と走行性能を同時に向上させたいと考えるユーザーもいるかもしれません。その目的は、ホイールには車体の下部重量を抑えてサスペンションの動きを高めるという役割がありますが、純正のインチアップではどうしても重量が重くなってしまい、運動性能が落ちてしまうからでしょう。

このような相反する問題を解決してくれる社外ホイールに出会うことが出来れば一石二鳥です。実際、老舗と言われるイタリアのOZやドイツのBBSからは軽量で見た目もおしゃれなホイールが発売されています。

他にもスタッドレスタイヤに履き替えることが目的のホイールが交換があるでしょう。スタッドレスタイヤへの履き替えの場合はコストを重視してインチダウンするケースも多く見られます。


MINI の買取相場についてチェックする >

ミニ(MINI)のホイール交換における注意点


ホイールを選ぶ際にはいくつか注意すべきことがあります。ホイールをネットショッピングで買ってはみたものの、スペックが違っていて取付すら出来なかったという話がよくあります。また、ホイール以外にも必要となるパーツもいくつかありますので、自分で交換を行う場合はあわせて購入する必要があります。

ここでは、ホイールを選ぶ際の注意点と自分で交換を行う場合の必要部品について解説します。


車種に合ったホイールを選ぶ



868ac9c5-01a6-458e-845a-accb34ec760a
ホイール選びについて、ネットショッピングなどで社外ホイールを購入する場合には注意が必要です。基本的には、純正で指定されているホイールを選択すれば問題が起きることはありません。

例えば、現行のF56と先代のR56ではタイヤサイズが全く同じですので、単にミニ用としてタイヤサイズだけを見て購入してしまうと、間違った商品が届く可能性が十分にあります。この問題は、例え高額なブランドホイールであっても変わりません。

具体的には、現行のF56はPCD112の5穴なのに対して、先代のR56はPCD100の4穴ですので、万が一誤って購入してしまった場合は取付すら出来ないのです。

したがって、しっかりとモデルやホイールのスペックを確認するのはもちろんこと、不明な点があった場合はショップ等に直接問い合わせることが大切です。


自分で行う場合は必要部品を用意する


ミニのホイールの交換を自分で行う場合は、一部のマニアックのホイールに限り、ホイールボルトとハブリングを用意しなければなりません。逆に言えば、ほとんどの社外ホイールがボルトやハブリングを用意しなくても取付することができます。つまり、市場でミニ用として出回っているホイールは大半が専用品ということです。

もちろん、中には汎用品のホイールもあるので、事前に確認を行った上でホイールを購入する必要があります。また、自分で用意する場合は、ホイールを購入するショップに車の情報を伝えた上で、ボルトサイズとハブリングの径を教えてもらうのが最も間違いがない方法と言えます。

ホイールボルトやハブリングを使う取付方法は国産車とは異なるので、覚えておきましょう。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ミニ(MINI)のホイール交換の方法と費用


ミニのホイールは、バリエーションが豊富なため選択肢や交換方法も様々です。

ここでは、ディーラーやカー用品店でホイール交換を行った場合の費用や方法を解説します。また、自分で購入する場合の購入方法や交換方法も紹介しますので、参考にしてください。


ディーラーに依頼する


ミニのホイール交換は、ディーラーに依頼するのが最もおすすめと言えるでしょう。理由は、モデルごとに14~24種類のオプションホイールが用意されているためです。これは、他のメーカーではなかなか見ることができないほどの豊富なラインナップです。

さらにデザインから塗装にいたるまで、ブランドホイールでもなかなか追いつくことが出来ないほどのクオリティの高さを誇ります。

ディーラーでホイール交換を行う場合は、タイヤと合わせて事前に注文を行った上で車をディーラーに持ち込むことになりますが、在庫確認なども含めて事前に来店した方がよいかもしれません。

費用は、最も高い19インチのコンプリートセットが約60万円となりますが、17インチであれば約35万円から購入が可能です。いずれの場合もメーカー指定のタイヤが含まれた金額になります。ただし、店舗によっては合計17,072円で購入できるセンターキャップ4個及びエアバルブ4個が含まれていない場合がありますので、注意が必要です。


ガソリンスタンドやカー用品店に依頼する


ミニのホイール交換の費用を安く抑えて、なおかつ軽量なホイールを選択したいというユーザーには、ガソリンスタンドやカー用品店に依頼するのがおすすめです。ただし、輸入車の専門的な知識が必要になりますので、店選びは重要です。

費用は、軽量なブランドホイールを選択した場合で、19インチが約35万円、17インチが約22万円です。もちろん、選ぶホイールやタイヤにもよりますが、ディーラーよりも13~25万円安く購入できます。

ガソリンスタンドやカー用品店に依頼する場合は、ディーラーと同じくタイヤと合わせて事前に注文を行った上で車を持ち込むことになります。取引メーカーに在庫がある商品は一般的に納期が早まる傾向があります。

また、純正ホイールをあえて選ぶ必要がないスタッドレスタイヤに関しては、より安く交換できるガソリンスタンドやカー用品店は、ディーラーよりもメリットが大きいと言えるでしょう。


自分で行う


ミニ(MINI)のホイール交換は、自分で行うことで費用を抑えられます。ここでは、ホイールの購入場所やタイヤホイールセット等のタイヤ交換の方法について解説しますので、参考にしてください。


ホイールの購入場所


ミニ(MINI)のホイール交換を自分で行う場合の購入場所は、ヤフーショッピング・楽天・アマゾンなどのネットショッピングです。

ブランドホイールに関しては店舗とネットショッピングの間で差が生まれないケースがほとんどのため、ヤフオクやメルカリなどに出品されている状態がよい中古の純正ホイールに人気が集まっています。中古の純正ホイールに人気が集まる理由としては、基本的にディーラーは値引きを行わないため、中古品とは言え純正ホイールが安く購入できる唯一の方法であることが挙げられます。例えば、新品で約60万円する19インチのホイールタイヤセットであっても、ほとんど場合で半額以下で購入することが出来ます。

ただし、スタッドレスタイヤのセットに関してはネットショッピングに強みがあります。4本購入した場合の費用をガソリンスタンドやカー用品店よりも1~2割程度安く抑えることができるでしょう。


作業の流れ


自分でタイヤ交換を行う場合の作業中の流れを簡単に解説します。もちろん、自分でタイヤを組み換えることは出来ませんので、ここではあくまでタイヤがホイールに組まれた状態で行う交換作業について解説します。

タイヤ交換の作業は以下のような流れになります。

1.タイヤ交換が可能な傾斜のない比較的広い場所を確保する
2.車のサイドブレーキをしっかり引く。その際にオートマチック車の場合はPレンジに入っていることを確認する
3.1輪のみにガレージジャッキをかけて少しだけ車を上げる
4.十字レンチもしくはインパクトレンチでボルトを少しだけ緩める
5.ガレージジャッキのレバーを上下に動かし車をさらに上げてタイヤを完全に浮かす
6.ボルトを完全に緩めてホイールを外す
7.交換用に用意したタイヤホイールセットを取り付けしてボルトで固定する
8.ガレージジャッキのつまみを左に回してタイヤが着くまで車を下ろす
9.ボルトを増し締めして車を完全に下ろす

この1~9の作業を4輪とも行ったあと、最後にトルクレンチを使い規定トルクで締め付けてください。また、空気圧が不安な方は最寄りのガソリンスタンド等で点検することをおすすめします。


乗り換えを検討した場合には外車王での売却見積もりを


ここまで、ミニのホイールについて解説してきました。ミニのホイールはセットで60万円近いものがあるなど、車のパーツの中では最も高額と言えるかもしれません。

ホイール交換を機に新しい車への買い替えを考えているユーザーにおすすめしたいのが、輸入車専門買取の外車王での査定です。外車王は長年培ったノウハウを生かした高価買取はもちろんのこと、経験豊富なスペッフがホイール選びの相談まで乗ってくれるはずです。さらに厳選された一社のみがご自宅お伺いしますので、価格交渉を焦らずに余裕を持って行うことができます。

是非、希望額での買取が実現した際には、スタイリッシュかつ軽量な高性能ホイールの購入を検討してみてください。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ホイール交換でオリジナルなミニ(MINI)に乗りましょう


ホイールの交換はミニの魅力のひとつです。しかし、豊富なバリエーションがあるゆえに、決めきれないユーザーも多いのではないでしょうか。ミニのホイールはどちらかと言えば高額なため、購入をためらうユーザーも多いかもしれません。

もし、車の買い替えと同時にホイールの交換を検討している場合は、輸入車の高額買取で有名な外車王が問題を解決してくれるはずです。好みのホイールを装着したオリジナルなミニで楽しいドライブライフを送りましょう。

MINIを高く買い取ってもらうには

MINI を高値で売却したい場合は外車王がおすすめです。輸入車に精通した専門スタッフは MINI の特徴及びセールスポイントを把握しているため、一般買取店では評価が難しい車種でも正確かつ高額査定を実現します。一般買取店で思った金額が出なかった方、ディーラー下取りに不安のある方、一括査定にうんざりの方など、愛車の価値を少しでも理解してほしいとお考えでしたら、ぜひ外車王にお任せください。

MINI の買取専門ページはこちら >

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。