
輸入車ニュース
更新2016.06.23
ユニオン・ジャックをモチーフにした3色の限定車MINI VICTORIA
外車王SOKEN編集部
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、6月23日にMINI のエントリー・モデルMINI ONE 3 Door(ワン・スリー・ドア)およびMINI ONE 5 Door(ファイブ・ドア)をベースに、BMWグループ誕生100周年を記念した限定車MINI Victoria(ビクトリア)を、同日より、全国のMINI正規ディーラーにおいて全国限定300台で販売を開始しました。

「MINI Victoria」は、英国生まれのMINIの伝統に、最新世代の魅力を凝縮したデザインと装備を備えた限定モデルである。英国を象徴するユニオン・ジャック・カラーの赤、青、白の3色のボディ・カラーと、コントラストが映えるカラーのミラー・キャップ、サイド・ストライプが特徴的なモデルであり、シート・ヒーターやコンフォート・アクセスと言った、特に女性に人気の装備を標準装備としています。

MINI Victoriaの導入により、国産車オーナーや女性ドライバーを含む幅広いユーザーに、MINIの魅力を知るきっかけとなり、さらにMINIファンを増やすことを期待されています。

なお、限定モデルの名称は、ロンドンを代表する街の一つであるビクトリアに由来。ビクトリアは、バッキンガム宮殿をはじめとする英国を象徴する歴史的建造物と、先進的な高層ビルが調和した英国の過去・現在・未来をつなぐ街。さらに、交通の要所としてもイギリスの発展に関わってきたビクトリアに、これからも時代を超えてMINIの魅力を発信し続けたいという想いを込めています。

■MINI Victoria の特徴および追加装備
・全国限定300台
ボディーカラー
・ペッパー・ホワイト、または、ブレイジング・レッド・メタリック、または、ディープ・ブルー・メタリック
・MINI Victoria専用カラー・ミラー・キャップ*
・MINI Victoria専用サイド・ストライプ
・クローム・ライン・エクステリア
・ホワイト・ターン・シグナル・ライト
・ナビゲーション・パッケージ
・シート・ヒーター
・インテリア・サーフェス・ピアノ・ブラック
・コンフォート・アクセス
・フロア・マット
*:ボディ・カラーがペッパー・ホワイトの場合にはディープ・ブルー、ブレイジング・レッドおよびディープ・ブルーの場合にはホワイトとなります


「MINI Victoria」は、英国生まれのMINIの伝統に、最新世代の魅力を凝縮したデザインと装備を備えた限定モデルである。英国を象徴するユニオン・ジャック・カラーの赤、青、白の3色のボディ・カラーと、コントラストが映えるカラーのミラー・キャップ、サイド・ストライプが特徴的なモデルであり、シート・ヒーターやコンフォート・アクセスと言った、特に女性に人気の装備を標準装備としています。

MINI Victoriaの導入により、国産車オーナーや女性ドライバーを含む幅広いユーザーに、MINIの魅力を知るきっかけとなり、さらにMINIファンを増やすことを期待されています。

なお、限定モデルの名称は、ロンドンを代表する街の一つであるビクトリアに由来。ビクトリアは、バッキンガム宮殿をはじめとする英国を象徴する歴史的建造物と、先進的な高層ビルが調和した英国の過去・現在・未来をつなぐ街。さらに、交通の要所としてもイギリスの発展に関わってきたビクトリアに、これからも時代を超えてMINIの魅力を発信し続けたいという想いを込めています。

■MINI Victoria の特徴および追加装備
・全国限定300台
ボディーカラー
・ペッパー・ホワイト、または、ブレイジング・レッド・メタリック、または、ディープ・ブルー・メタリック
・MINI Victoria専用カラー・ミラー・キャップ*
・MINI Victoria専用サイド・ストライプ
・クローム・ライン・エクステリア
・ホワイト・ターン・シグナル・ライト
・ナビゲーション・パッケージ
・シート・ヒーター
・インテリア・サーフェス・ピアノ・ブラック
・コンフォート・アクセス
・フロア・マット
*:ボディ・カラーがペッパー・ホワイトの場合にはディープ・ブルー、ブレイジング・レッドおよびディープ・ブルーの場合にはホワイトとなります

MINIを高く買い取ってもらうには
MINI を高値で売却したい場合は外車王がおすすめです。輸入車に精通した専門スタッフは MINI の特徴及びセールスポイントを把握しているため、一般買取店では評価が難しい車種でも正確かつ高額査定を実現します。一般買取店で思った金額が出なかった方、ディーラー下取りに不安のある方、一括査定にうんざりの方など、愛車の価値を少しでも理解してほしいとお考えでしたら、ぜひ外車王にお任せください。