ライフスタイル
更新2019.05.03
ゆとり世代のクルマ好きは、父親の背中を見て育っているという5つの事実
松村 透
幸いなことに、筆者の周囲には「若者のクルママニア」がたくさんいます。筆者がまったく知らないようなディープな情報を持っている方もいたり、ある意味では圧倒されているところもあります。
そんな「若者のクルママニア」を通じて、取材対象となる方を紹介してもらうこともあります。あるとき、彼らには共通体験があることに気づきました。
1.父親がクルマ好き(しかもディープ)だった
やはり「蛙の子は蛙」なのでしょうか。物心ついたときには父親=クルマ好きという認識があったそうです。家のいたるところに自動車関連の雑誌があり、物置には工具類やゴミ同然?のクルマの部品が山積みに…。そして休日はクルマいじり。夫婦ケンカのきっかけが「奥さんが勝手に本を捨てた」「休みの日はいつもクルマいじりばかり」…等々、クルマにまつわるものが多いのも特徴です。
2.幼少期に洗車やクルマいじりの手伝いをしている
幼心に「お父さんが何だか楽しそうなことしてる」と感じたのでしょうか。それとも水遊びがしたいだけだっただけ?父親のクルマの洗車を手伝ったという話しも耳にします。大らかなお父さんならいいのですが、ボディを完璧に磨きあげている場合、お子さんはクルマに水を掛ける担当になるのだとか。確かに、洗車スポンジでゴシゴシとボディをこするな!なんていわれても、お子さんには分からないですよね。
3.父親が運転するクルマの助手席に乗った光景を鮮明に覚えている
誰しも、鮮明に覚えている幼少期の記憶があると思いますが、不思議と「父親が運転するクルマの助手席に乗り、その光景を鮮明に覚えている」ケースが多いことも特徴です。車種、走っていた場所、その日の天気、車内で流れていた音楽…等々。既に3日前の夕飯が何だったかを思い出せないのに、幼少期の何気ない日常のひとコマが忘れられないそうです。そんなエピソードを聞いたとき、筆者にもそんなワンシーンがあったことを思い出しました。
4.父親の愛車遍歴で忘れられないクルマがある
車種やメーカーを問わず、父親が溺愛していたり、家族の一員だったり…。新しいクルマが納車された日のことや、長年乗り継いだ愛車が去って行ったときのこと。そのクルマが原体験となり、自分が運転免許を取得して愛車を選ぶときに大きな影響をおよぼすこともあります。父親が泣く泣く手放したクルマを俺が代わりに手に入れよう。そして親父に乗ってもらおう、そんなことを本気で思っている若者も実在します。
5.たとえスーパーカーでも、原体験の感動は超えられない?
父親におねだりして「今日は特別だぞ」と運転席に座らせてもらった記憶。ハンドルを握った記憶。MT車のシフトノブをいじった記憶。シートに座ってはみたものの、アクセルやクラッチペダルが届かなくて、足を無理矢理伸ばして踏み込んだ記憶。いまでは当たり前のことでも、幼少期には天にも昇る体験だったようです。筆者も経験があるのですが、原体験は大切だなと痛感しています。
大人になり、たとえスーパーカーを手に入れたとしても、夢が叶った瞬間に現実のものとなります。幼少期の子どもにとって運転席はまさに「聖域」でした。鉄道マニアにとっては、電車の運転席は大人になっても聖域のままです。それは飛行機も船、ロケットなども同様です。原体験の感動を自分のものにすることができる(かもしれない)という点では、クルマ趣味は他のジャンルよりも夢と現実が近いといえそうです。