ドイツ現地レポ
更新2023.11.22
シトロエン2CVのAKモデル、商用車のクラシックカーはなかなか残らないのでは?
中込 健太郎
シトロエン2CVは、正直なところ、やや極論に過ぎるような気がしています。そもそもシトロエンというメーカー。周りから奇異な眼差しで見られておいて「え?普通でしょ!むしろこれ以外の方法がどうして考えられましょうか」くらいの極論を並べるのが好きなメーカーだとは思うのです。ただしそこで大事なことは、決して奇をてらって拗らせようとしてるわけではなく、心底信念を持ってそう言い続けている、ということ。2CVはその一つの極論のようなクルマなんではないか。そんな風に思うことがあります。
2気筒600ccのエンジンはこの後のディアーヌ、アミ、メアリなどずいぶんといろんなクルマに使われますし、全部バラバラになるボディ。丸洗いも出来るし、出先でのベンチにもなる。走り出せば、ものすごくしなやかなアシ。ただ、もう完全にアウトでしょ!と突っ込みたくなるようなロールをしますが、結構な速度でカーブに進入してもバランスする走行中の姿勢。地面を捉えなければ摩擦が起きないのに、面圧を小さくすれば影響は少なく雪でも問題ない、という発想はむしろ「重力をも敵に回している」かのよう。
ただ、乗用車としてはずいぶんシンプルすぎやしないでしょうか?この侘び寂びの世界とも違う極論はもちろん、躊躇なくコマーシャルかーにも投下されることになります。これが2CVのAKモデル。ボディ途中から後ろを大きな荷室(箱)にしたモデル。ですね。
ドイツからそんなクルマの便りが届きました。
この後継車たるディアーヌは「全方位に少しずつ」乗用車としてのもてなしが追加されました。幼少期に本で見て「なんだか中途半端な2CVだな」と思ったディアーヌ。実際乗ると、外聞を気にせず虚心坦懐に言って、あんなにもしっくりくる、絶妙な自動車も少ない。そう感じたものでした。
傘にタイヤを付けた乗り物。こんなコンセプトのモデルでもアシがしなやか。まるで「タイヤには迷惑かけませんから!」とタイヤメーカーに恐れおののくようなクルマに仕上がっているのは、なるほど「ミシュランのせい」「ミシュランのおかげ」なんじゃないか。そんな風に思うのです。これは先日ミシュランの方とお話しして知ったことなのですが。ミシュランのスタンスは、あくまで「主張する黒子」なんだそうです。タイヤのおかげで性能や乗り味、乗り心地ができることはあり、もちろんん最前は尽くすが、車全体のキャラクターなどがブレるようなことがあってはいけない、と考えているのだそうです。これは昔から。
フランス車のアシが語り草になるほど柔らかいのは、フランス車が装着するタイヤはミシュランが多いわけで、タイヤに依存、おんぶしたような性能のクルマにしていたら「各メーカーがミシュランに怒られる」と思ったからなのかもしれない、と思ったりしたのです。ましてこの2CVの生まれた当時、シトロエンの社長はミシュランの一族から送り込まれたピエール・ブーランジェ。クルマの良し悪しは「タイヤ以外で徹底的に」だった可能性は非常に高いと踏んでいます。私見ですが。
商用車のクラシックはなかなか残りません。まして、このクルマ、かなり朽ちてしまったものも多いでしょう。軽量でよく走り、使い勝手もいい。こういうクルマ、最近個人的にも憧れるのですがなかなか物がない。そんなAKであります。
2気筒600ccのエンジンはこの後のディアーヌ、アミ、メアリなどずいぶんといろんなクルマに使われますし、全部バラバラになるボディ。丸洗いも出来るし、出先でのベンチにもなる。走り出せば、ものすごくしなやかなアシ。ただ、もう完全にアウトでしょ!と突っ込みたくなるようなロールをしますが、結構な速度でカーブに進入してもバランスする走行中の姿勢。地面を捉えなければ摩擦が起きないのに、面圧を小さくすれば影響は少なく雪でも問題ない、という発想はむしろ「重力をも敵に回している」かのよう。
ただ、乗用車としてはずいぶんシンプルすぎやしないでしょうか?この侘び寂びの世界とも違う極論はもちろん、躊躇なくコマーシャルかーにも投下されることになります。これが2CVのAKモデル。ボディ途中から後ろを大きな荷室(箱)にしたモデル。ですね。
ドイツからそんなクルマの便りが届きました。
この後継車たるディアーヌは「全方位に少しずつ」乗用車としてのもてなしが追加されました。幼少期に本で見て「なんだか中途半端な2CVだな」と思ったディアーヌ。実際乗ると、外聞を気にせず虚心坦懐に言って、あんなにもしっくりくる、絶妙な自動車も少ない。そう感じたものでした。
傘にタイヤを付けた乗り物。こんなコンセプトのモデルでもアシがしなやか。まるで「タイヤには迷惑かけませんから!」とタイヤメーカーに恐れおののくようなクルマに仕上がっているのは、なるほど「ミシュランのせい」「ミシュランのおかげ」なんじゃないか。そんな風に思うのです。これは先日ミシュランの方とお話しして知ったことなのですが。ミシュランのスタンスは、あくまで「主張する黒子」なんだそうです。タイヤのおかげで性能や乗り味、乗り心地ができることはあり、もちろんん最前は尽くすが、車全体のキャラクターなどがブレるようなことがあってはいけない、と考えているのだそうです。これは昔から。
フランス車のアシが語り草になるほど柔らかいのは、フランス車が装着するタイヤはミシュランが多いわけで、タイヤに依存、おんぶしたような性能のクルマにしていたら「各メーカーがミシュランに怒られる」と思ったからなのかもしれない、と思ったりしたのです。ましてこの2CVの生まれた当時、シトロエンの社長はミシュランの一族から送り込まれたピエール・ブーランジェ。クルマの良し悪しは「タイヤ以外で徹底的に」だった可能性は非常に高いと踏んでいます。私見ですが。
商用車のクラシックはなかなか残りません。まして、このクルマ、かなり朽ちてしまったものも多いでしょう。軽量でよく走り、使い勝手もいい。こういうクルマ、最近個人的にも憧れるのですがなかなか物がない。そんなAKであります。