ドイツ現地レポ
更新2018.03.22
Hナンバーを掲げる美しい初代セリカを発見!ドイツで初代セリカが人気なのはシュニッツァーのおかげ?
守屋 健
ドイツで根強い人気の初代セリカ
一見しただけで状態の良さが伝わってくる、素晴らしいコンディション。各部のクロームパーツには、くすみや曇り、錆などもなく、まるでおろしたての新車のようです。シルバーのメタリック塗装の状態も良く、現地の方も「美しい!」と言いながらスマートフォンで撮影していました。ハンドル位置は左で、ヨーロッパ仕様として輸出された一台と考えられます。
トヨタ・初代セリカが登場したのは1970年。「ダルマ」「ダルマセリカ」の愛称でもおなじみです。ボディスタイルは当初クーペのみでしたが、1973年に今回ご紹介するリフトバックモデルが追加され、1977年まで生産が続けられました。リフトバックモデルはクーペモデルよりもより長く、より低いプロポーションになっており、その優美なスタイリングは国内外で高い評価を獲得します。写真の個体はエンブレムからわかる通り、最上位グレードのGTに次ぐモデル「ST」ですね。
常勝ポルシェを打ち負かせ!セリカLBターボ
実はCLでも以前、2017年7月20日公開の記事で、ドイツに生きる初代セリカについてご紹介したことがありました。ドイツで日本の旧車を見かけることはめったにないのですが、その中でも初代セリカに遭遇する機会は比較的多いように思えます。ドイツでの初代セリカの人気はどこからくるのでしょうか?モータースポーツに詳しい方ならピンとくるかもしれませんね。そう、トヨタ・セリカLBターボの存在です。
トヨタ・セリカLBターボは、ドイツレーシングカー選手権(DRM)のディビジョン1に参加するために、リフトバックの最上位グレード・2000GTをベースに作られたグループ5のレーシングカーです。開発を手がけたのはドイツの名門、シュニッツァーでした。当時のグループ5を支配していた稀代の名車、ポルシェ935に対抗するため、ボンネット、ルーフ、ドア周りを残してグラスファイバーでボディを大幅に改造。燃料噴射装置とターボで武装した18R-G型エンジンからは560馬力を絞り出し、まさにモンスターと呼ぶにふさわしいレーシングマシンに仕立てられます。
初代セリカが今もドイツで愛される理由
トヨタ・セリカLBターボは1977年と1978年のレースに参加し、信頼性の問題に終止悩まされたものの、ポルシェ935に次ぐ速さを発揮。ノンタイトル戦ではありましたが、1977年に行われたゾルダーでのADACトロフィーでは優勝を記録します。1979年には日本に輸入され、1982年までスーパーシルエットシリーズで活躍。1977年の青と、1978年の赤白のカラーリングが印象に残っている方は多いのではないでしょうか。特に青いカラーリングの1977年モデルについては、タミヤからプラモデルやRCモデルが発売されていたので、製作して楽しんでいた方もいらっしゃるかもしれません。
シュニッツァーはその後、BMWでの開発に専念し、大きな成功を収めていきます。しかし、初代セリカが今でもドイツで根強い人気があるのは、もともとのクルマの良さはもちろんのこと、シュニッツァーとセリカLBターボの功績も大きいと言えるでしょう。セリカLBターボが優勝した時の衝撃は相当なものだったに違いありません。初代セリカのリフトバックモデルは、常勝ポルシェ935を破ったレーシングマシンの原型として、今後もドイツで長く愛されていくことでしょう。
[ライター・カメラ/守屋健]