オーナーインタビュー
更新2017.05.18
永遠のスーパーカー少年「ナナサンカレラ」オーナー、神谷 元一さんへインタビュー
松村 透
「クルマが人(オーナー)を選ぶ」という視点でスタートしたこのコーナー。今回も、素敵なオーナーさんとクルマを取材させていただきました。
かつて、週末になると、少年たちがカメラ片手にお目当てのクルマを追いかける光景が日本のあちこちで見られました。あの「スーパーカーブーム」です。当時、多くの少年達が「オレも大人になったらスーパーカーを買うんだ!」そう心に誓ったはずです。しかし、その夢を叶え、本当にスーパーカーを手にすることができた方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
いま、目の前に、深いグリーンに塗られたポルシェ911が停まっています。スーパーカーブームのときに「ポルシェ枠」から930ターボとともにノミネートされていた、あの「ナナサンカレラ」こと、カレラRS2.7です。これまでにポルシェ専門誌などで紹介されたことがある個体なので、見覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。
「ナナサンカレラ」といえば、ホワイトのボディカラーに、ボディサイドがブルーやレッドで「Carerra」と書かれたストライプが貼られたイメージが強いようです。しかし、実際にはライトイエローやガルフブルーなど、さまざまなボディカラーが用意されていました。同時に、ナナサンカレラを模して造り上げたレプリカモデルも数多く存在します(最近はオリジナルに戻す傾向が強いようです)。
「アイリッシュグリーン」という、1,500台以上生産されたナナサンカレラのなかでも12台しか存在しないレアなボディカラーゆえ「このクルマのベースは何年式ですか?」と聞かれることもしばしば(レプリカと間違われることも多い)のだとか。
そんな野暮な質問にもにこやかに答えてくださる、4人のお嬢さんの成長を見守る心優しきパパ。それが今回の主役、神谷 元一(かみや・げんいち)さんだ。
──まずは、神谷さんのお仕事について聞かせてください。
都内で建築関係の仕事をしています。それと、アメリカの方が代表を務めている「Early 911S Registry」という、世界中のナローポルシェオーナーが情報交換をするグループがあります。いつのまにか、Early 911S Registryメンバーである海外のオーナーさんから、日本のポルシェ事情などの質問に答えるようなこともやっています。
●Early 911S Registryのサイト
http://www.early911sregistry.org/
──現在の愛車を手に入れるきっかけとは?
ずっと「手に入れたい」と思い続けたことと、「手に入れるチャンスが訪れたときに決断できた」ことだと思います。
▲現代のモデルでは標準装備されているエアコンやオーディオなどの快適装備が一切省かれ、走ることに徹したシンプルな内装
カメラ片手にスーパーカーを追っていた小学生時代から、「いつか手に入れたい」という思いを持ち続け、25年前に運転免許取得と同時に、アルバイトで貯めたお金をつぎ込んでポルシェ914を手に入れました。その後、1989年式カレラ、1973年式911Sと、約9年間ポルシェに乗りました。結婚を機に泣く泣く911Sを手放すこととなりましたが、手の届かない存在と知りつつも「いつかはナナサンカレラ!」と、妻やお世話になったポルシェ専門店「エスエス」の社長に対してことあるごとにアピールし続けていました。そして、ある日突然、ついにそのチャンスが訪れたんです。それが、今から13年ほど前になります。
▲ライトウェイト仕様にモディファイしているので、5連メーターの時計の部分にはカバーが被せられています
ちょうど、三女が産まれ、妻の実家に向かうときでした。ポルシェ914のメンテナンスでお世話になって以来、ずっと懇意にしているエスエスの社長のところに、挨拶も兼ねて数年ぶりに家族で会いに行ったときのこと。社長から「おーい、神谷、ナナサンカレラでいいのがあるぞ〜。」と私のハートを鷲掴みにする一言があったのです(笑)。しかも、当時の相場から考えても破格の条件でした。あのとき、もし私が独身だったら、後先考えずに決断していたと思います。
▲最高出力210馬力をたたき出す、珠玉の”911/83型”空冷フラットシックスエンジン
とはいえ、生産されてから既に何十年も経過したクルマです。予期せぬトラブルなどで思わぬ出費が掛かることだってありえます。少年時代から欲しかった憧れのクルマとはいえ、決して安い買い物ではありません。またとないチャンスと分かっていても、家族や日々の生活のことなど、いざ考え始めると、なかなか思い切った決断ができないものですね・・・。私にしては珍しく丸3日間悩みました。しかし、エスエスの社長が私に声を掛けてくださったこと、そして何より、妻が購入に際して協力してくれたことが、ナナサンカレラの購入を決断できた大きな要因だと思っています。
──輸入車に乗ろうと思ったきっかけとは?
私自身では、輸入車も国産車も境界はなく「このクルマが好きだから」という理由で選んでいます。ただ、ドアの閉まる音や操作系の重量感などに、国産車との違いを感じることがときどきありますね。これが、さらなる満足感が得られる要因となっているのかもしれません。
▲これ以上ないと思えるほどシンプルなドア。ライトウェイト仕様なので、ウィンドウの上下も手動で行います
──手に入れて良かった点、こだわり、苦労している点は?
●良かった点
クルマを通じて、海外の友人をはじめ、色々な方々と知り合えたことでしょうか。Early 911S Registryなどを通じて知り合った海外のナローポルシェのオーナーさんが来日するときは、周りのポルシェ仲間にも声を掛け、歓迎会を開いたり、日本のショップを案内したりしています。
▲取材当日も、ツーリングを兼ねてポルシェ仲間の柴崎さんご夫妻と栃木のスーパーカーミュージアム魔方陣さんまでドライブ
●こだわり
最近、この手のクルマはコレクターズアイテムとなり、工場出荷時のオリジナルにレストアされることが主流のようです。「ライトウエイトが楽しい」という自分なりの解釈で、当時のレーシングパーツなどを使用して、雰囲気出しに励んでいます。私は音マニアなので、ホーンの音色をはじめ、マフラーを1本出しと2本出しで使い分けているのもこだわりといえるかもしれません。1本出しがナナサンカレラ本来のもので、2本出しが当時のレーシングポルシェを連想させる音色です。2本出しの方がレーシーですが、1本出しの澄んだ音色も大好きです。
▲通常は1本出し。仲間とのツーリングなどでは2本出しにして、レーシーな音色を堪能しているそうです。※この状態は2本出し
●苦労している点
このクルマに合う15インチタイヤの選択枠が狭まってしまったこと。クルマの価格高騰とともに、当時のパーツの価格も高騰してしまったことでしょうか。
▲現在は、ナナサンカレラ ライトウェイト用のバケットシートを2脚装着。気分によって、運転席のみ当時モノのRSR用シートに換装するなど、神谷さん流のモディファイを愉しんでいる
──予算抜きで、欲しいクルマBEST3は? (それと「アガリのクルマ」を教えてください)
1.フェラーリ250 GTO
2.ランボルギーニ ミウラ SV
3.フェラーリ 365 GTB/4 デイトナ(パースペック)
どのクルマも憧れです。あっ、見事にスーパーカー世代のチョイスですね(笑)。ただし、いまの愛車も所有し続けるのが前提なので、アガリの1台はこのナナサンカレラと言えるかもしれません。
──神谷さんにとって、愛車はどんな存在ですか?
友人作りのツールであり、五感のうち味覚以外のすべてを満たしてくれる存在です。
今から20年以上前に、80歳にしてフェラーリ250LMを日常の脚にしてらっしゃるNY在住の日本人の方が、CG誌で紹介されたことがあります。その方は「僕のLMは綺麗じゃないけど、ガマンできないほど汚くなったら、レストアすればいい。走ってやるのがクルマを大切にすることだと思う。」というような主旨のことを仰っていました。当時、私は大学生でしたが、あのときに読んだ記事の影響を少なからず受けていると思っています。ちょうど、私のクルマもあまりきれいではありませんし(笑)。
レストアをすれば、新車と見紛うほどのコンディションが手に入るかもしれません。でも、このクルマの雰囲気が好きですし、当時モノの純正パーツを組み込み「当時にタイムスリップして、新車のナナサンカレラオーナーになれていたのであれば、自分ならきっとこんな風にモディファイしていたに違いない」そんなことをイメージしながら「終わりなきゴール、終わりなきモディファイ」を楽しんでいます。
他の方から見たら「どこが変わったの?」と突っ込まれそうな些細なモディファイも、私にとっては一大決心だったりします(笑)。とはいえ、いつかはレストアを決断しなければならないときが訪れるはずです。そのタイミングは、やはりガマンできないほど汚くなったときなんだと、自分でも思える様になりました。
「このチャンスで手に入れなければ一生後悔する」という言葉を信じ、これまで古い車の購入を決断してきました。大変なこともありますが、結果的にどのクルマも「あのときに決めて良かった」と思っています。信頼できるお店に紹介いただいたこと、妻をはじめとする家族の理解があったからこそ、思い切った決断ができたといえます。このクルマに「私のところに来て良かった」そう思ってもらえるよう、これからも大切に乗り続けたいですね。
▲今から20年ほど前に発売された、通称"Cararra RS"Book。いまだにこの内容を超える資料がないといわれるほど、ナナサンカレラに関するあらゆる情報が網羅されたものとなっており、オーナーにとってはまさにバイブル的な存在。限定3,000部かつ所有者が滅多に手放さないため、e-bayなどのインターネットオークションで出品されると、高額にも関わらず争奪戦が繰り広げられる
▲ナナサンカレラ エンジンスタート〜ブリッピング音・1本出し編
▲ナナサンカレラ エンジンスタート〜ブリッピング音・2本出し編
【オーナープロフィール】
お名前:神谷 元一さん
年齢:46才
職業:会社員
愛車:ポルシェ911 Carerra RS
年式:1973年式
ミッション:5MT
【取材協力】
●魔方陣スーパーカーミュージアム
http://www.mahoujin-lp400.jp/index.html
[ライター・カメラ/江上透]
かつて、週末になると、少年たちがカメラ片手にお目当てのクルマを追いかける光景が日本のあちこちで見られました。あの「スーパーカーブーム」です。当時、多くの少年達が「オレも大人になったらスーパーカーを買うんだ!」そう心に誓ったはずです。しかし、その夢を叶え、本当にスーパーカーを手にすることができた方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
いま、目の前に、深いグリーンに塗られたポルシェ911が停まっています。スーパーカーブームのときに「ポルシェ枠」から930ターボとともにノミネートされていた、あの「ナナサンカレラ」こと、カレラRS2.7です。これまでにポルシェ専門誌などで紹介されたことがある個体なので、見覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。
「ナナサンカレラ」といえば、ホワイトのボディカラーに、ボディサイドがブルーやレッドで「Carerra」と書かれたストライプが貼られたイメージが強いようです。しかし、実際にはライトイエローやガルフブルーなど、さまざまなボディカラーが用意されていました。同時に、ナナサンカレラを模して造り上げたレプリカモデルも数多く存在します(最近はオリジナルに戻す傾向が強いようです)。
「アイリッシュグリーン」という、1,500台以上生産されたナナサンカレラのなかでも12台しか存在しないレアなボディカラーゆえ「このクルマのベースは何年式ですか?」と聞かれることもしばしば(レプリカと間違われることも多い)のだとか。
そんな野暮な質問にもにこやかに答えてくださる、4人のお嬢さんの成長を見守る心優しきパパ。それが今回の主役、神谷 元一(かみや・げんいち)さんだ。
──まずは、神谷さんのお仕事について聞かせてください。
都内で建築関係の仕事をしています。それと、アメリカの方が代表を務めている「Early 911S Registry」という、世界中のナローポルシェオーナーが情報交換をするグループがあります。いつのまにか、Early 911S Registryメンバーである海外のオーナーさんから、日本のポルシェ事情などの質問に答えるようなこともやっています。
●Early 911S Registryのサイト
http://www.early911sregistry.org/
──現在の愛車を手に入れるきっかけとは?
ずっと「手に入れたい」と思い続けたことと、「手に入れるチャンスが訪れたときに決断できた」ことだと思います。
▲現代のモデルでは標準装備されているエアコンやオーディオなどの快適装備が一切省かれ、走ることに徹したシンプルな内装
カメラ片手にスーパーカーを追っていた小学生時代から、「いつか手に入れたい」という思いを持ち続け、25年前に運転免許取得と同時に、アルバイトで貯めたお金をつぎ込んでポルシェ914を手に入れました。その後、1989年式カレラ、1973年式911Sと、約9年間ポルシェに乗りました。結婚を機に泣く泣く911Sを手放すこととなりましたが、手の届かない存在と知りつつも「いつかはナナサンカレラ!」と、妻やお世話になったポルシェ専門店「エスエス」の社長に対してことあるごとにアピールし続けていました。そして、ある日突然、ついにそのチャンスが訪れたんです。それが、今から13年ほど前になります。
▲ライトウェイト仕様にモディファイしているので、5連メーターの時計の部分にはカバーが被せられています
ちょうど、三女が産まれ、妻の実家に向かうときでした。ポルシェ914のメンテナンスでお世話になって以来、ずっと懇意にしているエスエスの社長のところに、挨拶も兼ねて数年ぶりに家族で会いに行ったときのこと。社長から「おーい、神谷、ナナサンカレラでいいのがあるぞ〜。」と私のハートを鷲掴みにする一言があったのです(笑)。しかも、当時の相場から考えても破格の条件でした。あのとき、もし私が独身だったら、後先考えずに決断していたと思います。
▲最高出力210馬力をたたき出す、珠玉の”911/83型”空冷フラットシックスエンジン
とはいえ、生産されてから既に何十年も経過したクルマです。予期せぬトラブルなどで思わぬ出費が掛かることだってありえます。少年時代から欲しかった憧れのクルマとはいえ、決して安い買い物ではありません。またとないチャンスと分かっていても、家族や日々の生活のことなど、いざ考え始めると、なかなか思い切った決断ができないものですね・・・。私にしては珍しく丸3日間悩みました。しかし、エスエスの社長が私に声を掛けてくださったこと、そして何より、妻が購入に際して協力してくれたことが、ナナサンカレラの購入を決断できた大きな要因だと思っています。
──輸入車に乗ろうと思ったきっかけとは?
私自身では、輸入車も国産車も境界はなく「このクルマが好きだから」という理由で選んでいます。ただ、ドアの閉まる音や操作系の重量感などに、国産車との違いを感じることがときどきありますね。これが、さらなる満足感が得られる要因となっているのかもしれません。
▲これ以上ないと思えるほどシンプルなドア。ライトウェイト仕様なので、ウィンドウの上下も手動で行います
──手に入れて良かった点、こだわり、苦労している点は?
●良かった点
クルマを通じて、海外の友人をはじめ、色々な方々と知り合えたことでしょうか。Early 911S Registryなどを通じて知り合った海外のナローポルシェのオーナーさんが来日するときは、周りのポルシェ仲間にも声を掛け、歓迎会を開いたり、日本のショップを案内したりしています。
▲取材当日も、ツーリングを兼ねてポルシェ仲間の柴崎さんご夫妻と栃木のスーパーカーミュージアム魔方陣さんまでドライブ
●こだわり
最近、この手のクルマはコレクターズアイテムとなり、工場出荷時のオリジナルにレストアされることが主流のようです。「ライトウエイトが楽しい」という自分なりの解釈で、当時のレーシングパーツなどを使用して、雰囲気出しに励んでいます。私は音マニアなので、ホーンの音色をはじめ、マフラーを1本出しと2本出しで使い分けているのもこだわりといえるかもしれません。1本出しがナナサンカレラ本来のもので、2本出しが当時のレーシングポルシェを連想させる音色です。2本出しの方がレーシーですが、1本出しの澄んだ音色も大好きです。
▲通常は1本出し。仲間とのツーリングなどでは2本出しにして、レーシーな音色を堪能しているそうです。※この状態は2本出し
●苦労している点
このクルマに合う15インチタイヤの選択枠が狭まってしまったこと。クルマの価格高騰とともに、当時のパーツの価格も高騰してしまったことでしょうか。
▲現在は、ナナサンカレラ ライトウェイト用のバケットシートを2脚装着。気分によって、運転席のみ当時モノのRSR用シートに換装するなど、神谷さん流のモディファイを愉しんでいる
──予算抜きで、欲しいクルマBEST3は? (それと「アガリのクルマ」を教えてください)
1.フェラーリ250 GTO
2.ランボルギーニ ミウラ SV
3.フェラーリ 365 GTB/4 デイトナ(パースペック)
どのクルマも憧れです。あっ、見事にスーパーカー世代のチョイスですね(笑)。ただし、いまの愛車も所有し続けるのが前提なので、アガリの1台はこのナナサンカレラと言えるかもしれません。
──神谷さんにとって、愛車はどんな存在ですか?
友人作りのツールであり、五感のうち味覚以外のすべてを満たしてくれる存在です。
今から20年以上前に、80歳にしてフェラーリ250LMを日常の脚にしてらっしゃるNY在住の日本人の方が、CG誌で紹介されたことがあります。その方は「僕のLMは綺麗じゃないけど、ガマンできないほど汚くなったら、レストアすればいい。走ってやるのがクルマを大切にすることだと思う。」というような主旨のことを仰っていました。当時、私は大学生でしたが、あのときに読んだ記事の影響を少なからず受けていると思っています。ちょうど、私のクルマもあまりきれいではありませんし(笑)。
レストアをすれば、新車と見紛うほどのコンディションが手に入るかもしれません。でも、このクルマの雰囲気が好きですし、当時モノの純正パーツを組み込み「当時にタイムスリップして、新車のナナサンカレラオーナーになれていたのであれば、自分ならきっとこんな風にモディファイしていたに違いない」そんなことをイメージしながら「終わりなきゴール、終わりなきモディファイ」を楽しんでいます。
他の方から見たら「どこが変わったの?」と突っ込まれそうな些細なモディファイも、私にとっては一大決心だったりします(笑)。とはいえ、いつかはレストアを決断しなければならないときが訪れるはずです。そのタイミングは、やはりガマンできないほど汚くなったときなんだと、自分でも思える様になりました。
「このチャンスで手に入れなければ一生後悔する」という言葉を信じ、これまで古い車の購入を決断してきました。大変なこともありますが、結果的にどのクルマも「あのときに決めて良かった」と思っています。信頼できるお店に紹介いただいたこと、妻をはじめとする家族の理解があったからこそ、思い切った決断ができたといえます。このクルマに「私のところに来て良かった」そう思ってもらえるよう、これからも大切に乗り続けたいですね。
▲今から20年ほど前に発売された、通称"Cararra RS"Book。いまだにこの内容を超える資料がないといわれるほど、ナナサンカレラに関するあらゆる情報が網羅されたものとなっており、オーナーにとってはまさにバイブル的な存在。限定3,000部かつ所有者が滅多に手放さないため、e-bayなどのインターネットオークションで出品されると、高額にも関わらず争奪戦が繰り広げられる
▲ナナサンカレラ エンジンスタート〜ブリッピング音・1本出し編
▲ナナサンカレラ エンジンスタート〜ブリッピング音・2本出し編
【オーナープロフィール】
お名前:神谷 元一さん
年齢:46才
職業:会社員
愛車:ポルシェ911 Carerra RS
年式:1973年式
ミッション:5MT
【取材協力】
●魔方陣スーパーカーミュージアム
http://www.mahoujin-lp400.jp/index.html
[ライター・カメラ/江上透]