アイキャッチ画像
中古車の豆知識

更新2024.08.28

ローン残債があるクルマの所有者の変更はできる?変更できる場合や条件などについて解説

ライター画像

外車王SOKEN編集部

ローン残債があるクルマの所有者を変更できるのか疑問に思う方は多いでしょう。この記事では、ローンでクルマを購入したときの所有者の変更について解説します。クルマをローンで購入し、所有者の変更をしたいと考えている方は参考にしてみてください。


ローンで購入したクルマの諸手続で知っておくべきこと



 


所有者変更が可能かどうかを確認する前に、車検証に明記されている「所有者」と「使用者」の違いを理解しておきましょう。


車検証に記載されている「所有者」は、そのクルマの持ち主です。そのため、クルマの名義変更や売却、廃車などの手続きができます


一方、車検証に記載されている「使用者」は、そのクルマを使う人です。税金の納付や事故発生時の責任などを負い、クルマの維持や管理を行う人となります。


また、原則としてローンを完済しなければ、所有者の変更や売却、廃車などの手続きができません


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ローン残債があるクルマの所有者を変更できるケース


オートローンやマイカーローンなど銀行系ローンの場合は、所有者が購入者本人の名義となっています。そのため、名義変更や売却などをできると考える方も多いでしょう。


所有者が購入者本人である銀行系ローンの場合は、名義変更や売却などの手続きが法律上可能です。


ただし、契約として名義変更や売却などの手続きに関する禁止事項が定められてる場合があるため、契約書を確認したり、借り入れている銀行に手続きを進めてよいか問い合わせたりしてください。


ローン残債があるクルマの所有者変更ができないケース


ローン会社やディーラー名義で契約している場合、残債がある状態で所有者を変更できません。前述したように、所有権解除や売却などの手続きを行うには、ローンを完済する必要があります。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ローン残債があるクルマの所有者変更の注意点


ローン残債があるクルマの所有者を変更する際は、次の点に注意しましょう。


ローン残債がある状態での所有者を変更できるかどうか確認する


まずは、ローン残債がある状態で所有者を変更できるのかどうか確認してください。おさえておきたいポイントは下記のとおりです。


・基本的にローンの完済が所有者変更の条件
・銀行系ローン(所有者が購入者本人)の場合は契約内容によって名義変更や譲渡・売買などができるか異なる


このように借入先によって所有者変更の条件が異なるため、ローン残債があるときに所有者変更をしたい場合は、借入先にどのような手続きが必要なのか確認しましょう。


所有者の変更は基本的に自分で行う


ローン完済後、もしくは残債があっても所有者を変更できる状況なのであれば、手続きを進められます。所有者変更の手続きは、基本的に自分で行わなければなりません。まずはローン会社から必要な書類を手配し、その後に運輸局または軽自動車検査協会で手続きして車検証の名義を変更することとなります。


所有者変更後は自賠責保険と任意保険の名義変更も必要


ローン完済後にクルマの所有者変更を行った場合、自賠責保険と任意保険の名義変更も忘れずに行う必要があります。保険契約の名義を新しい所有者に変更しなければ、事故が発生した際に保険金が適切に支払われないリスクがあるため、迅速に名義変更を行いましょう。


ローン残債があるクルマの所有者変更の方法


ローン残債があるクルマは、所有権がローン会社やディーラーなどが所有権を留保している状態にあります。この所有者をローン会社やディーラーなどから購入者本人に変更する手続きを「所有権留保の解除(所有権解除)」といいます。ここでは、所有権解除に必要な書類や手続きの流れを解説します。


必要書類


所有権解除に必要となる主な書類は次のとおりです。


・印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
・印鑑
・自動車検査証(車検証)の原本(有効期限内のもの)
・車庫証明(自動車保管場所証明書)
・自動車税の納税証明書
・譲渡証明書
・所有権解除依頼書
・ローン会社の完済証明書
・ローン会社の印鑑証明書(発行から3か月以内発行のもの)
・ローン会社からの委任状
・手数料納付書
・申請書(OCR申請書第1号様式)
など


このように、さまざまな書類を揃えて運輸局または軽自動車検査協会にて手続きします。また、車検証の住所と居住している住所が異なる場合や氏名の変更があったときは住民票や戸籍謄本などの書類が必要です。


所有権解除にどのような書類が必要なのかわからないときは、クルマを購入したディーラーや販売店などに聞き、不備や漏れなどがないようにしましょう。


また、所有権解除手続きの際には、名義変更に必要な手数料や車庫証明の交付手数料などがかかります。自分ですべての手続きをする場合は、5,000円ほどで所有権解除が可能です。


書類の作成や手配などを行っている代行業者に依頼すると、別途代行手数料として5,000円ほどかかります。書類の準備や書き方などに不安がある場合は、代行業者に依頼して抜けや漏れがないようにするとよいでしょう。


手続きの流れ


ローンを完済すると、ローン会社から完済証明書が送られてきます。完済証明書が送られてきたら、所有権解除および名義変更の手続きを早めに始めましょう。完済証明書到着後の手続きの流れは下記のとおりです。


1.ローン会社へ必要書類を送付してもらうよう連絡を取る
2.ローン会社から所有権解除に必要な書類が送られてくる
3.送られてきた書類と名義変更に必要な書類を用意する
4.運輸局または軽自動車検査協会にて名義変更(所有権解除)手続きを行う


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ローン完済後にクルマの所有者変更をしないことの問題点


ローンを完済した後、所有権解除(所有者変更)の手続きをせずにクルマに乗り続けることは可能です。ただし、所有者を変更しないと、道路運送車両法第13条の違反にあたる場合があるため、完済証明書が届いたら速やかに所有権解除(名義変更)手続きをしましょう。



新規登録を受けた自動車(以下「登録自動車」という)について所有者の変更があつたときは、新所有者は、その事由があつた日から十五日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならない。



引用元:道路運送車両法第13条「移転登録」


また、所有者を変更したタイミングによっては、自動車税の納付書が旧所有者に届いたり、自動車保険が適用されなかったりする可能性もあるため、所有者の変更をした際には、税金や保険に関する手続きも忘れずに行いましょう。


ローン残債があるクルマの使用者は変更できる可能性がある


ローンで車を購入し、ローン返済中(残債が残っている状態)に使用者の変更ができる場合があります。ただし、ローンの支払いができる場合や、やむを得ない理由などがあるなど、条件が限られているため、必ず使用者の変更ができるとは限りません。もし、ローン返済中に使用者の変更が必要な場合は、販売店やローン会社などに問い合わせて、手続きができるか確認しましょう。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

まとめ


ローンでクルマを購入した場合の所有者は、ローン会社やディーラー、もしくは購入者本人です。名義変更をする際には、現在の所有者が誰になっているのかによって必要書類や条件などが異なるため、車検証の所有者欄に記載されている名義人を確認してから手続きを行いましょう。

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。