ライフスタイル
更新2019.03.25
モータージャーナリストと一般人には「圧倒的な知識や経験値の差」があるのだろうか?
JUN MASUDA
しかし、自動車ジャーナリストと、アマチュアとの間には大きな差がある、とボクは考えている。
自動車ジャーナリストはプロフェッショナルである
当然のことだが、自動車ジャーナリストはプロフェッショナルだ。 自動車の評論を行い、それでお金を得ている。
だから彼ら/彼女らはアマチュアとは比較にならない自動車全般の知識があるし、経験も豊富だ。 そして、自動車のレビューにあたっては事前に「プレスキット」なるメディア向けの資料をもらい、そこで説明を受けることになるから、そのクルマについてもとても詳しい。
かつ、ドライビングスキルについても非常に高い場合が多く、サーキットなどで行われる、クルマの限界までプッシュするような試乗会にも参加しているため、極限での挙動を試すことだって可能だ。
さらには多くの試乗を行うため(なんと言ってもそれが商売だから)、「比較」についても正確に行える。
アマチュアには限界がある
それに対してボクらアマチュアはなんといっても「アマチュア」だ。 自動車メーカーから直接お呼びがかかることはないし、自動車メーカーから専用のプレゼンテーション資料をもらうこともない。
試乗コースも「特設」ではなく市街地の場合がほとんどなので、法定速度で走って終わりだ。
そして試乗できるクルマの数にも限界がある。
まず、試乗したいクルマが最寄りのディーラーに配備されるかどうかはわからないし(トヨタ・ハイラックスに試乗したいと考えているが、試乗車はどうやら限られているようで、ボクの住む地域にまでは回ってこない)、試乗車が存在していたとしても、試乗を断られる場合だってある(特に、スーパーカーの試乗は誰でも試乗ができるというわけではない)。
消費者にとって、それぞれのレビューにおけるメリットは?
だが、それでもボクはアマチュアのレビューには価値があると考えている。 なぜなら、自動車ジャーナリストが試乗を行うのは「仕事」であり、「メーカーのへの配慮(そのメーカーのクルマにダメ出しをすると、次からお呼びがかからなくなると聞いたことがある)」があるからだ。
加えて彼ら/彼女らはボクらの予算など知る由もないから、そこはレビュー時に考慮されるわけではない。
一方でアマチュアの試乗は「自腹を切って買うために」行うもので、よりボクらの実際に近い(等身大とも言える)。 そして、そのメーカーに対して義理もないから、「ダメなクルマにはダメ」だと言える。
そして、購入を決めた理由や、購入しなかった理由、購入金額や支払い計画、購入後はメンテナンスやトラブルまで…。つまり、具体的に購入がイメージできる情報を詳細にまとめてアップしているブロガーも多いようだ。
ただ、アマチュアは購入時にすべてのクルマを比較したわけではないし、さらには「指名買い」した可能性もある。運転技術や知識も自動車ジャーナリストに比較すると劣る部分があるかもしれない。さらにはその車種やメーカーに過度の思い入れがあれば「アバタもエクボ」だ。
つまりは自動車ジャーナリストによるレビュー、アマチュアによるレビューとでは視点や動機がまったく異なるということで、それらを見る際にはそれぞれの「立場」を知っておかねばならない。
しかしながら、そういった意見の多様性があるということは(ネットが普及する前では)考えられなかったことで、おかげで公平性のある意見も(反面、そうでない意見も)知ることができるようになった。
これはありがたいことだと考えているし、プロだからどう、アマだからどうという偏見は抜きにして、ボクらはこの多様性を活用できる立場にあることを単純に喜ぶべきなのだろうと思う。
[ライター・撮影/JUN MASUDA]