
更新2021.05.10
いわゆる「二重査定」と呼ばれる、車の買取における減額交渉とは?
外車王SOKEN編集部
車を高く売るためには、ディーラーの下取りではなく車買取業者を利用する人が増えてきています。しかし、ディーラーと違って買取業者はトラブルが起きているのも事実です。ここでは、代表的なトラブルのひとつである「二重査定」についてご紹介していきます。
車買取における減額交渉の現状
今現在、中古車買取業界では、二重査定と言われるお車引き渡し後の減額が社会問題として取り上げらるほどの障壁となっています。一般的な買取では、お支払いがお車引き上げ後の振込みとなるため、そこにつけ込んだ悪徳な業者が存在します。しかし、瑕疵担保責任などの法の解釈の問題や、そもそもユーザーがやってはならない重大瑕疵を隠すような行為は大なり小なりトラブルを引き起こすと言っても過言ではありません。車買取という文化はまだ歴史が浅いビジネススタイルです。だからこそ、買取店とユーザーの双方がモラルやマナーを守り、より良いものに変えていくことが大切なのです。
二重査定による代表的なトラブルとは?
売買契約を交わし、お車を引き渡し後に起こるトラブルが二重査定と言われる再査定による減額です。車の買取では自分の愛車が思った以上に高く売れたとしても、一般的にはお支払いは振込みとなりますので、入金が確認出来るまでは不安がつきまとうものです。簡単に二重査定によるトラブルの具体的な流れをご紹介させていただくと、まず車の引き渡しの際に大体○日くらいでお振込み出来ますと伝えられ、その後再査定の結果不具合が見つかったので、査定額の減額もしくはキャンセルするならキャンセル料を払って欲しいなどという連絡が来ます。ひとつ言えることは、査定の申込みの段階で振込日を確認しておくことで、トラブルをかなりの確率で回避出来るということです。
売り手側に求められる瑕疵担保責任とは?
瑕疵担保責任とは、「隠れた瑕疵」を「担保する」「責任」となりますので、売主すなわち査定を依頼したお客様が負うものになります。その隠れた瑕疵とは、買取店側が一般的に要求されるレベルのスキルをもってしても発見出来ない修復歴などの欠陥のことを指します。しかし、瑕疵担保責任の生じるガイドラインや保証の程度が曖昧になるケースが多く、二重査定は法の見直しが必要という声があるのも事実です。いずれにしても、査定の際に知り得る情報を全てお伝えしていただくことが、双方が納得して取引を行う方法であることは間違いありません。
買取後の減額交渉に対する適切な対処法
査定の際は、知り得る重大瑕疵の情報は買取業者に伝えなければいけません。但し、それ以外の理由で減額を求められた場合は買取業者側に責任があります。そもそも査定とは、プロが新車情報との相違点を探り出し、価格を算出することです。売買契約書に減額の旨が書かれていない限り応じる必要がありません。売買契約書は、とても細かくて見にくいものですので、契約締結時には後からの減額がないことをしっかりと確認しておきましょう。
二重査定のトラブルを防ぐならJADRI加盟店を選択する
JADRIとは「日本自動車流通研究所」の略称であり、ユーザにとって真に有益な情報を提供し続けるという理念のもと、優良な事業者のみを会員とし、中古車流通業界の質の向上と市場規模の拡大を目指している団体です。そして、JADRI加盟店は二重査定(再査定)が禁止されており、加入するためには厳しい基準をクリアしなければなりません。もちろん、外車王もJADRIに加入しておりますが、会員名は外車王の運営もとであるカレント自動車株式会社となります。
メルセデス・ベンツを高く買い取ってもらうには
メルセデス・ベンツ を高値で売却したい場合は外車王がおすすめです。輸入車に精通した専門スタッフは メルセデス・ベンツ の特徴及びセールスポイントを把握しているため、一般買取店では評価が難しい車種でも正確かつ高額査定を実現します。一般買取店で思った金額が出なかった方、ディーラー下取りに不安のある方、一括査定にうんざりの方など、愛車の価値を少しでも理解してほしいとお考えでしたら、ぜひ外車王にお任せください。