2021年06月22日

運転しやすい車とはどんな車なのか。運転しやすい車種をタイプ別に紹介

運転しやすい車とは、どのような車のことなのでしょうか。運転のしやすさの基準は人それぞれです。一般的に運転しやすいといわれる車は、視界がよく、小回りが利く車のことを指します。今回は、運転しやすい車の条件と運転しやすい車の代表例を紹介します。

 



運転しやすい車の条件


ここからは、運転しやすい車の条件を紹介します。特に初心者の方や車の運転に苦手意識がある方は、ここで解説する条件を参考に車選びをしてみてください。


小回りが利く


小回りが利く車は、狭い道路や駐車場などで運転しやすいです。一般的に小回りが利くといわれる車は、最小回転半径が5.5メートル以下の車になります。最小回転半径とは、ハンドルを全開に切ったときに、前輪の外側が描く円の半径のことです。最小回転半径は車のカタログに表記されているため、小回りが利きやすいかどうか数値で確認できます。


車幅を把握しやすい


車の幅を把握しやすい車は運転がしやすいです。運転席に着座したときにボンネットの両端が見えている車は、車幅を確認しやすいでしょう。近年では、ボンネットが前傾していることで、運転席に着座したときにボンネットの両端が見えにくい車が多いです。


ただし、運転席からボンネットの左右の端が少し見えているだけで、車幅を把握できるでしょう。


運転しやすい車幅


運転しやすい車幅は、1800mm以下です。1800mm以下の車幅であれば、駐車場や狭い道路での行き違いなども問題ありません。トヨタの高級車として知られるクラウンは、日本の道路事情を考慮して、全幅1800mmを超えないように設計されています。


運転のアシスト機能がついている


2010年代後半から急速に普及した運転支援機能が充実している車は運転しやすいです。例えば車線逸脱機能や障害物に近づくと警告してくれるセンサーなどは、走行中や駐車時に役立ちます。ただし、あくまでも運転支援機能であるため過信しないようにしてください。


視野が広い


視野の広さは運転のしやすさに直結する要素のひとつです。フロント・サイド・リアのガラスエリアが広く、窓枠の柱(ピラー)が細いほど視野が開けるため、運転しやすくなります。


自分にとって運転しやすい車を選ぶときのポイント


運転しやすい車を選ぶときのポイントには、「ボディサイズが合っているか」、「着座位置やペダル配置が身体に合っているか」、「乗り心地が自分の好みかどうか」が挙げられます。それぞれ詳しくみていきましょう。


ボディサイズが合っているか


運転しやすい車を選ぶときは、ボディサイズを確認しましょう。前後タイヤよりも先の長さ(オーバーハング)があると駐車場で擦ってしまうことがあります。運転のしやすさだけを考えるのであれば、オーバーハングは短い方がよいでしょう。車の幅は、狭い道での行き違いや駐車場での乗り降りに影響します。先述したように、全幅1800mm以下であれば狭い道や駐車場でも運転がしやすいです。


着座位置やペダル配置など身体に合っているか


適切な運転姿勢をとれる車は運転がしやすいです。正しい運転姿勢をとるために、座席前後調整や背もたれの調節、ハンドル上下前後の調整をします。座席の調節をしたとき、アクセルやブレーキなどのペダル操作が適切に行えるか確認しましょう。運転姿勢が正しくても、ペダルが踏みにくかったり、ハンドル操作がしにくかったりすると、運転をしにくいと感じます。ペダル操作やハンドル操作などを含めて自分の身体に合った車を選びましょう。


乗り心地が自分の好みかどうか


乗り心地は、運転中の快適性に影響します。実際に試乗をして乗り心地が悪くないか確認しましょう。乗り心地は、サスペンションの硬さや種類、前輪と後輪の間の長さ(ホイールベース)などによって決まります。落ち着きのある乗り心地を望むのであれば、ホイールベースが長く、しなやかなサスペンションの車が最適です。小気味いい走りを望むのであれば、短めのホイールベースで、少し硬めのサスペンションの車を選ぶとよいでしょう。



一般的に運転しやすいといわれている車


一般的に運転しやすい車にはどのような車種があるのでしょうか。ここからは、運転しやすい車をカテゴリーごとに紹介します。


軽自動車


軽自動車で運転しやすい車種は、「ホンダ N-BOX」、「スズキ スペーシア」です。いずれも全高1700mmを超えるスーパーハイトワゴンに属するモデルであるため、居住性に優れています。また、ガラスエリアが広く、ピラーによる死角を少なくする工夫がされているのも特徴です。交差点でも右左折、狭い道での行き違いなどでの安全確認が容易なため、運転しやすいでしょう。


コンパクトカー


コンパクトカーで運転しやすい車は、「ホンダ フィット」、「スズキ ソリオ」です。ホンダ フィットは、5ナンバーサイズのコンパクトハッチバックで、ガラスエリアが広いため、視界が開けています。スズキ ソリオは、コンパクトサイズでありながら、両側スライドドアを採用しているため、狭い場所でもスムーズに乗り降りできます。また、視界がよいため運転しやすいでしょう。


ミニバン


ミニバンで運転しやすい車は、「トヨタ ヴォクシー」、「日産 セレナ」です。いずれも5ナンバーサイズに収まるグレードが用意されており、街中での運転がしやすいサイズとなっています。また、3列シートを備え、両側スライドドアを採用しているため、ファミリーカーとしての使い勝手に優れていることも特徴です。


セダン


セダンで運転しやすい車は、「トヨタ クラウン」、「マツダ MAZDA 3セダン」です。トヨタの高級車としても知られるクラウンは、日本の道路事情を考慮した設計がされているため、全幅が1800mmに抑えられています。マツダ3セダンは、全幅1795mmに抑えられているため、狭い道での行き違いや駐車場での取り回しも良好です。また、マツダの「魂動(こどう)」デザインにより、スタイリッシュで上品な外装や内装に仕上がっています。


SUV


SUVで運転しやすい車は、「トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキー」、「スバル XV」です。トヨタライズ/ダイハツ ロッキーは、5ナンバーに収まるクロスオーバーSUVであるため扱いやすいサイズ感となっています。また、窓枠が低めで着座位置が高いため、視界が良好です。スバル XVは、フロントガラスの細いピラーにより斜め前方の視界が優れています。また、スバルの安全システム「アイサイト」が装備されているのもポイントです。

外車王編集部

執筆者: 外車王編集部


輸入車において総合的にサービス展開する外車王の知見を活かし、中古車の購入やお乗り換え、売却に関わる様々なノウハウをプロの視点でお届けしています。

お車の買い替え」を
検討中のオーナー様へ
  • 買い替え時のお車のご売却は、
    下取りより買取専門店が断然オトク
  • 外車王なら輸入車専門だから、
    価値を見極めるノウハウで高額査定